月いちの「和食基本技術の会」


{332D9612-B26E-4D14-B9C2-08D4A527316A:01}


今月は、
出汁巻き卵、豚の角煮、長芋の梅肉和え


他の多くの料理教室と同じく
3~4人のグループで作業をするため、
関われない作業も出てくるけど、
主要の作業は基本各自で♥︎


だし巻き卵を上手に巻けないので
今日はすごく楽しみにしていました


コツは、
①卵ひとつに出汁(大さじ)一杯


②卵を混ぜるときに空気を入れないこと


③初めにフライパンに敷いた油(油ならし)はあける


④残った油はふきとる。
(そのペーパーで卵液を流し、折った
あいたところに油を塗る)


油のふきとりをしなかったのが
敗因だったのね


あとは、
フライパンの温度が上がりすぎたら
濡れ布巾に置くのが鉄則


そういう流しがちな細かいところを
少~し気をつけるだけで
味も全然違うものなんですね。


豚の角煮もトロトロで
煮込んでいる間に他のおかずを
作れるし、
献立をイメージしやすくなってきました


一緒に作業する子たちが、
年下ばかりで、
でもすごーくしっかりしていて、
今日も和気あいあいと
楽しく食卓を囲んだレッスンでした


最後に先生のお膳~
美しい


{F5F81173-3322-4071-8B26-C61ABE3047D5:01}