昨日のだんじり祭りのお話の追記...



岸和田だんじり祭りは
10ヶ所の町からそれぞれ御神輿出します口笛



この櫓の家紋...

どこのかわかります?



通常のカタバミ紋と上下逆になった

剣カタバミ紋



こんな感じの説明になっております照れ



御神輿にもこの家紋が付いてますニコニコ

各町内で使う

家紋ではなくこの町紋w

ちゃんと由来がありまして...


〜町紋の話〜

土生瀧町の町紋は丸に剣片喰宮入をする

意賀美神社の紋は

片喰阿間河瀧町の町紋も

片喰阿間河瀧と区別する為に

昔の土生瀧の先人は

剣を加えた

剣片喰を町紋にしたと考えられます


公式の土生滝町新調委員会のTwitterでは

こう説明しておりました♪



各自好きな紋を使ってるんですね照れ



ウサギも最初知らなくて...

上田さんの家紋じゃないじゃんッッガーン

と思ってたんですけど

家紋と町紋はまた別なので

気にしないでくださいませチュー



ではでは今から兵庫県に行って参ります口笛