✴︎Welcome to wonder garden✴︎

-ウサギの実験部屋開幕-


青い彼岸花を作るべく

染め花の研究にぼっとうするウサギ...


あまりに量が多いので

オマケ記事になりました照れ


さて...

どんな実験をしてるのでしょうw



途中から全く動きがなくなった
カーネーション...
これ以上染まらない?
すでに外側の花びらも枯れてきましたガーン



直接注入作戦に変更...

枯れてきたからもう時間がないのよえーん



上手くいかないので

傷をつけて

横から注入作戦にさらに変更...



あ...茎の断面を見て気づく...

水を吸い上げる道管は外側笑い泣き

真ん中に

一生懸命注入してもダメじゃんw


この後

ブロ友さんのストロータイプの茎は

どうなのかしら?

というコメントで気づくウサギ...


注射針で点滴していく方法は

素人じゃ無理ですね

つまり枯れるまでの3〜1週間の勝負

浸けてる期間が長ければ長い程

染まるのでは?



タカサゴ百合を採ってきました♪

台湾からやってきた

外来種です

庭植えは危険です口笛


鉄砲百合との見分け方は

葉っぱが細いのがタカサゴ百合

強そうなので

こちらをチョイスしてみました飛び出すハート

蕾のうちから染める作戦...



1日浸けて根本から先まで

染まりました飛び出すハート


タカサゴ百合は開花2日間だから

咲いてから

染めるのは無理っぽいし

この作戦イイのでは?



先までしっかり染まってます♡

色の調合は

黒6:シアン4のやや黒が多め



青といっても

種類は豊富でどの青を目指すか

明確に決めていないと

実験はぶれてしまいますえーん


浅葱色は好きでお着物も

浅葱色を選ぶ

ウサギですが青い彼岸花で

目指すのはもっと濃くて深い青‼︎



留紺色がイメージに近いですけど

ちょっと違う...

誰がみても青って言う色にしたい照れ


そもそも赤い彼岸花って

鮮やか過ぎて

ぞくっとするじゃないですか?

彼岸花のぞくっとする

イメージをそのまま映したような

深い青がイイんです笑い泣き

ロイヤルブルーがイメージに近い♡

マジョリカブルーもイイ...


オリエンタルブルーだ‼︎

目標はオリエンタルブルーにします口笛



そうすると

カーネーションの色は

濃すぎるので違います...笑い泣き



どっちかというと紺色ですね...

黒7:シアン3

この割合だと紺色の花色



シアンのみだと縹色に...



黒5:シアン5

こちらもまだ全体的に染まってないので

判断はむずかしいですが

イイ感じに近い...



咲いてみないとわかりませんが

こちらの百合も

黒6:シアン4

の調合でイイ感じの色なのです照れ



わぁ...

まだ染まりきってないのに

開いてきちゃったえーん



開きそう...

これはもう数日中どころか

明日には開きそうガーン



横から見ると

まぁまぁ染まってるのですけど

間に合うのかしら?



2日目...開いてる...

まだ染まりきってないのにえーん



2晩だとやっぱりこのくらいが

限界か...照れ


あとは完全に開くまでにどのくらい

染まるかの勝負ですな口笛



現時点で紺碧色に...

これだと濃すぎるんだよなぁガーン


お花が違うから色味が変わるのかも

確認しましょう口笛



グリーンアイスでまたまた

濃度を変えて実験...



黒3:シアン7



途中で色を変えたら

2色になるのかしら〜?

と黒オンリーに切り替えてみたら

暗い青になっただけで

2色にはならなかったです口笛



黒もちゃんと

色が出てますねニコニコ



黒3:シアン7

花浅葱くらいの色味かしら?



黒のみ

真っ黒と言うよりは

藍炭茶くらいの微妙な色味...


結論からいうと

色水はかなり濃くしないと色は

はっきり出ない事がわかりました‼︎

吸い上げて発色しやすい

色とそうでないものもあるみたい...

黒は出にくいので

濃いめに入れた方がイイ口笛


作りたい色がハッキリしてるなら

インクジェットで

色水を作るのがおすすめですね♡


今日は実験の途中報告のみです飛び出すハート

次回はいよいよ

染花専用の食紅を使って

実験していきますチュー