✴︎Welcome to wonder garden✴︎

-冬の種まきニコチアナ-



久しぶりのニコチアナのご登場...

忘れちゃいましたよね照れ



2月から全く更新していませんでした

ではでは

おさらいもしながら...



12月14日に早蒔きスタート
卵の殻に種まき
もうふざけてるとしか思えない実験照れ

何を考えてるのか
本人もわかっていないウサギです笑い泣き



12月23日発芽

1mm2mmの世界です...

パーライトの粒より小さい虫眼鏡を

探したくなるくらいの

ちっさな芽っ子🌱



12月30日ようやく
肉眼でもすぐわかるくらいに口笛
本葉が出る出ないの前に
この双葉がスクスク
おっきくなるまでが長いのです...



2月になって...

ようやく本葉が出てきましたチュー



サイズは3cmですニコニコ

種まきしてから2ヶ月...のんびりさん?



10粒撒いて今のところ脱落者なし

だったのですが

この後

根っこが全く出ていない事件発生‼︎


そう

冬の種まきは育っても

根っこが出てない事が多いのですえーん

3.4月は脱落者が増えたり

お引越しのお裾分けでなんだかんだで

2つまで減りました照れ




こちらが残った2つ

9cmポットでスクスク育ってます口笛



5月3日...

アブラムシ被害発生するも

こんなにおっきくなりましたよ〜ぅチュー



1mmだった子が...

これは感動しちゃいますラブ


さすがにもう9cmポットじゃ小さいので

植え替えようと思います口笛



7号鉢でもはみ出る大きさ...

でも7号でいっかな

6号と7号鉢にそれぞれ植え替え♪

ぶっちゃけ場所問題照れ



アブラムシ発見するたびに

葉っぱを洗ってるので

穴が...

ごめんなさいえーん


植え替えついでにオルトラン更新‼︎



さて...

植え替えがダメなニコチアナ

何回か植え替えされてますが大丈夫?


ニコチアナの種まきは

3〜5月

開花時期は6月からなので

この時点でお花が咲いてないという事は...


早蒔きしても意味はない


という結果になりました笑い泣き

今のところ

冬の種まきで早くお花が咲いたのは

マリーゴールドと朝顔...


苦労しただけでニコチアナは

3月からちゃんと

蒔いた方がイイですね照れ


そして気になる今のサイズ...



21cm‼︎


ホントに

1mmだったちんまい芽っ子が...🌱


こんなにおっきくなっちゃって

育てたウサギは

感動でプルプルしちゃいます笑い泣き


あんまりアブラムシがつくので

調べてみたら

"新芽が出る時期はアブラムシがつきやすい"

らしいのですガーン


見つけ次第駆除しないとダメらしいですね

オルトランに頼ってばかりじゃなくて

頑張って洗い流しますえーん


ではでは今後の成長に期待です♡