11月3日木曜日 おはようございます(^^)/

早いもので、今年も残すところわずか💦

 

還暦を迎えた今年・・・

残された時間がどれだけあるのか・・・

父との暮らしの中、どっちが先に逝ってしまうのか

いつ何があってもおかしくない事を知っているはず・・

人の記憶とは良いもので、喉元過ぎれば忘れてしまうのか

歩いていて車が通り過ぎた瞬間に

歩けなくなった時のことはよく覚えていない笑い泣き

卒園を控えた子ども達の担任 

しかも副担はいなかったアセアセ

車いすでは、幼稚園教諭はできない・・・

もちろん退職・・・

 

母の認知症と付き合いながら過ごした珍道中

毎日の夜の散歩は

水筒とお菓子を持って ベンチでバスを待つ

当然、来るはずのないバス

バス停なんてない!

長井のバス停に似た小学校前のベンチ

山形の家に帰りたいのだと知る。

山形の実家も当時は、新築となり

想いのある家は既にない。

お地蔵さんも無いが、似た場所を探すことができた

そこのお地蔵さんに赤いエプロンを作り、掛け

手を合わせる。

「どうか、孫達が健康で、ぽっくり・・・・」

認知症でも何もできないわけではなく、

縫物を得意としていた人は、その技術を活かさば良いのだ

 

幼児の力は 偉大だ!

そこに居るだけで、人を笑顔にし

高齢者に縫物をさせてしまうびっくり

リハビリですよーなんて、気の進まないことを強いるより

ずっと心地よく、楽しみながら、

プロの手仕事が繰り広げられる。

 

昨日は、デイをお休みした父

今日は、梨っ子のお野菜を頂きい行く🚙

長時間のドライブは、もうできないが

デイに行くのか?ドライブするのか?の自由選択

叱られるかもしれないが、自分の人生だから・・

デイをお休みに・・

 

多世代交流型居場所 梨っ子

かつては、当たり前のように井戸端会議していた田舎町

今では、高層マンションが立ち並んでいる

超都会化した街

幼児と高齢者の交流がお互いの

自己肯定感やフレイルの予防し、心身共に良い影響を与える。

 

今日は、野菜をいただき

必要なお宅にお届け

コープみらいさん ありがとうございますニコニコ

行って来まーすうさぎ