昨年長男が参加したVSB主催のサマープログラムのアートクラスが大当たりで、いろんな年代の画家の人生を学び、いくつかの技法を用いて模写をしたのが親子ともにとても満足感の高いものでした。(フリーなのに!)

サマープログラム①

サマープログラム②

サマープログラム③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれを機に長男の絵に対する自信が高くなり意欲も高くなってとても良かったので、今年はぜひ次男にも経験してほしいと思っていたのですが、今年は残念ながら中止。。。。参加できないなら自分で似たようなことを家でやってみようということで、サマープログラム at homeを開催することにしました。
 
昨年の長男が受けたArt classでは昔の作家が多めで現代アートは少なかったので、今回は現代アート+Monet+絵本のイラストを模写していこうと思います。それにともなって必要な水彩絵の具、パレット、筆、水彩画用画用紙などをamazonで購入。今週中に届く予定なので本格的に始めていこうと思っています。
 
先週は絵の具を使わなくてもできる絵本のイラストの模写をしました。
 
第1回サマープログラムat home 「Dr.SEUSSの”Oh, the places You'll Go!"」
グリンチの作者でおなじみのDr.SEUSS。独特の色づかいや建物など絵を見ればこの人の絵だとすぐにわかるのが特徴です。そんなDr.SEUSSの絵本で唯一持っていたこの絵本の表紙を模写しました。
 
 
鉛筆で下書きをしてから色をぬっていきました。「ピンク、緑、青、オレンジ。。。」と数えながら描いたはずなのに色を塗る段階で私も子どもも数が合わず結果的にオリジナルなカラーリングになってしまいましたが、どれもいい感じに出来上がりました。
 
 
 
 
長男作
 
 
 
次男作
 
 
 
私作

 
 
私はカラーペンで、子どもたちは色鉛筆でカラーしたのですが、どれもなかなかいい味が出て楽しい模写になりました。早く絵の具届かないかな~!