絶望した。
もうだめだろ。これはあかん。
テレ朝も頭がいかれてる。


選手の周囲の人間の対応って重要だよね。
アスリートやってる人達というのは基本的に闘争心強めな人が多いだろうから
その辺をコントロールすることもコーチとかスタッフの仕事の1つだと思うんですよ。
今回2008ユーロを思い出してめちゃめちゃ嫌な気分になったわー。
このブログでも何度か触れてるけど
シャバリンが手術して間がないタイミングだったのに
その年のユーロにドムシャバは強行出場しちゃったんですよね。
ちょうど彼らは世界のトップ争いに食い込めそうな頃で
大切な試合だったからシャバリンが出たい、って言ったのはわかるよ。
しかし、そこで心を鬼にして止めるのがコーチってもんだろうと。
でも誰も止めたりしなかったんだそうな。
そもそも欠場するという考えすら持ってなかったらしいよコーチたちも!
あとからタラソワとリニチュクがコーチのゴルシコフはおかしいだろって批判してたんだよね。
あの一件で私はゴルシコフ(会長じゃない方)を糞コーチ認定したんだったヽ(`Д´)ノ
それでその後の強行出場したドムシャバはどうなったかって?
根性で滑ったそのユーロの試合はドムシャバが優勝しました。
が、シャバリンの膝の故障は深刻化し、悪化の一途だった模様。
その後の試合は欠場につぐ欠場で
恐らく試合に出ること自体があの体には困難だったんだと思う。。
その後の相次ぐ悲劇については気が重くなるので割愛。


今回の2選手がシャバリンのような悲劇にあわないことを願うばかりです。
こういうのって何か問題が起きた場合、コーチの責任問題にならんのかね?
テレ朝でおかしな発言してた人達も反省してほしい。