退廃趣味か学業的使命か。トワル仮縫いできたよー。 | 文句があるならヴェルサイユまでいらっしゃい。

このまま寝ると確実に朝、起きれないと踏みました。


ならば、この勢いで日記を書いてしまえばいいんじゃないかしら?


という次第で、こんな深夜にパチパチカッターン!! とキーボードを操作しております。




そういえば







でしたね。


我が家(木造築50年)はこの世の終わりかってほど揺れてくださいました。飾ってありましたパネル画がコロンと落ちてきそうだったぐらい……まぁ落ちませんでしたけど。




さてこの楽しい時間は何しようかしら……まぁずっとアニメをみていたのだけですが


実は可愛い可愛い妹がほしくなってきた次第でございますの。


具体的には和服を着込んで



が大好物なんですの。


あ、腹黒いっていってもストーカーさんやガチメンヘラさんはお断りなのですけどね。



……話がそれてしまいました。




本題に入りますね。


haider ackermann

ハイダーアッカーマン


というブランドはご存知でしょうか。


ほとんどの方が知らないかと思いますが、今回はそのハイダーアッカーマンのモードコピー……いわゆるまねっこですね、そっくりに作るという作業を致しました。


これが先刻のハイダーアッカーマンです。




文句があるならヴェルサイユまでいらっしゃい。



退廃的なゴシックがでてて、私個人的にはファーやベロアを組み合わせてauaa風に……むしろauaaと一緒に着装したいなー。とおもうジャケットでございます。


あぁ……今私情をさらけ出してしまうと、最近auaaが個人的に一番愛しいブランドでございますの。普段はbozやbpnで王子風のだらしない民間人として闊歩しておりますが、あの退廃感、カーゼや楊柳に心を奪われてしましまして……



画面が小さいので、お分かりにくいかと思いますが、


素材は本皮を使用しており、ところどころにパンチングという穴を開けたりしてレースのような透け感を出す技法を織り交ぜた大変すばらしい作品なんです。




そして、それをモードコピー……忠実に再現。早い話がパクリ。ですね。

一応がんばってみました。といってもある程度参考書のようなものがあるので、それを元に画像を見ながら自身でこんな形かな? シルエットかな? とあれこれ考えながら製作いたします。


あとは縫い方手順を考えて縫うだけですので、そんなに難しくありません。


そして、完成したのがこちらでございます。




文句があるならヴェルサイユまでいらっしゃい。


……見比べると全く違いますわ。


素材もシーチングという、仮縫いに使用する綿素材で製作いたしましたので、質感が違うとこうもちがうのかなと。作ったあと実感しましたの。


あとあと、ストリー○トファイターの主人公あたりが着ていそうな柔道着に見えてきました。というのが正直な感想でございます……


次回はこれを本革にして完成させます。


その前にauaa風のブラウスを一点作ってしまいそうですけれど、どうしようか大変迷ってしまいます。




あぁ、それと無制限に和服系の妹は募集中でございますの。




それでは、ごきげんよう。