民主党といえばブーメラン。ブーメランといえば民主党。どちらが先でも構いませんが、
もはや民主党の代名詞と化したブーメラン。









画像検索したら「鳩山ルーピーモデル」と「馬菅直人モデル」が見つかりましたが、
今度は「野田佳彦元総理モデル」と「岡田克也代表モデル」が創られそうな、
そんな大ブーメランが発生しました。以下記事は産経新聞です。


民主党歴代代表も集団的自衛権を認めていた…自民・佐藤正久氏の暴露に民主党猛反発
http://www.sankei.com/politics/news/150915/plt1509150027-n1.html

>14日の参院平和安全法制特別委員会で、民主党の岡田克也代表ら歴代代表が以前、
「集団的自衛権の行使を容認すべきだ」と主張していたことが明るみに出た。
質問に立った自民党の佐藤正久氏が“暴露”した。
民主党議員らはなぜか反発して議場はヤジに包まれ、審議は一時中断した。

 佐藤氏は、岡田氏の発言が掲載された平成15年5月の読売新聞と「中央公論」
17年7月号、野田佳彦元首相の著書「民主の敵」から発言を抜き出してパネルに示した。
佐藤氏の求めに応じ、石川博崇防衛政務官がパネルを読み上げた。

 「日本を防衛するために活動している米軍が攻撃された場合、日本に対する行為と見なし、
日本が反撃する余地を残すのは十分合理性がある。今の憲法は全ての集団的自衛権の
行使を認めていないとは言い切っておらず、集団的自衛権の中身を具体的に考えることで
十分整合性を持って説明できる」(岡田氏、読売新聞)

 「仮に集団的自衛権を憲法なり、法律なりで認めるとしてもきちんと制限を明示したほうが
よいだろう。いずれにせよ、より具体的な形で議論すべきだ。最後にはその時々のリーダーが
政治生命をかけて決断しなければならない」(岡田氏、中央公論)


「いざというときは集団的自衛権の行使に相当することもやらざるを得ないことは、
現実に起きうるわけです。ですから、原則としては、やはり認めるべきだと思います。
認めた上で乱用されないように、歯止めをかける手段をどのように用意しておくべきか
という議論が大切になってくるわけです」(野田氏、著書)

 佐藤氏は「まさに必要性を認めている。しかしなぜか6月の党首討論で岡田氏は
『集団的自衛権は必要ない』と断言した」と指摘。岡田氏が米艦防護は個別的自衛権や
警察権で対応できると主張を変えたことについて「外形上、他国防衛を集団的自衛権でなく
個別的自衛権で行うのは危険だ」と切り捨てた。

 また、佐藤氏は、前原誠司元外相や長島昭久元防衛副大臣も行使を認める立場で
あることも付け加えた>





つまり読売新聞の記事と中央公論に載った岡田発言及び野田佳彦元総理の
著書「民主の敵」より、
岡田及び野田氏が集団的自衛権を認める発言を
過去にしていたことが、佐藤正久議員の質疑で指摘されたのです。


民主党にしてみれば、過去の新聞や著書から自党の要人の発言=考え方を
ワザワザ佐藤議員が紹介してくれたわけですから、本来なら感謝こそすれ
怒ることではありません。しかし動画を観れば分かる通り、民主党議員に
よるものと思われるヤジが飛び交っていました。産経の記事にも


>民主党議員らはなぜか反発して議場はヤジに包まれ、審議は一時中断した。>

と書かれています。まぁ産経の記者には何故民主党が反発したかはよく分かって
いるでしょうけどねw




https://twitter.com/SatoMasahisa/status/643718855643168768

佐藤議員はこの件でかなり激しい抗議が民主党からあったことをツイートしていますが、
新聞、雑誌、著作等から発言を抜き出して紹介しただけの佐藤議員に何の落ち度が
あるのでしょうか?。本気で理解に苦しみますw


民主党で過去に集団的自衛権を認める発言をしていたのは、岡田&野田だけではなく、
言うだけ番町=前なんとかさんや、民主党では一番良識派と言われる長島氏も
同様であると指摘されています。つまり民主党にも集団的自衛権が必要であると
理解している議員はそれなりにいるわけです。しかし安保法案の審議で民主党が
したことと言えば…



衆院では採決の時にプラカードを掲げて抗議し、


採決後にはそのプラカードを打ち捨てていくというモラルハザードというより
学級崩壊というべき民度の低さをアピール。







参院では「戦争法案」というレッテル貼りをしたり、揚げ足取りの質疑に終始したり…
全然日本国の国防のことを考えていないことは明白です。



まぁ あいつら日本人じゃない  から仕方ないですけどね…

党利党略優先で、自民ガーのためには必要なことさえ駄々っ子のように
反対しかしないで対案も出さない民主党。


日本に不要なのはおまいら民主党だと、いい加減理解せよ!



社会・経済ニュース ブログランキングへ
アップ人気ブログランキングに参戦しています。
カテゴリーは報道監視がメインなため「社会・経済ニュース」です。
応援のクリックをよろしくお願いします

にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村
アップにほんブログ村にも登録しました。
「孔明の罠」であるかどうかは、アナタご自身がご判断くださいw
応援のクリックよろしくお願いします