【集中のパタン】
一昨日、昨日と『集中力』について書いてきました。
第三弾です(笑)
僕は、集中力を持続させるためには、
『自分の集中のパタンを知ること』が大切だと思います。
『集中のパタン』とはどういうことかというと、
たとえば、
何か一つのことに打ち込むのがあっている人(クラブ、バイト等)
複数のことを切り替えながらやっていくのがあっている人
午前中のほうが集中できる人
深夜のほうが集中できる人
等々、自分がどのようなときに『集中』できるか、ということです。
このパタンを知ることで、
意識的に『集中のパタン』を創り出すことができるようになります。
体力をつけた上で、
『集中できる環境』と『集中できるパタン』を整えて、
『集中力』を持続させていきたいですね★
■
『経済は感情で動く』読了。面白かった。
ここから何を読み取るか、ですね。
パート3はいずれ再読の必要ありだなぁ。
--
そいや、日曜夜に『犯人に告ぐ』がTVでやっていたので観ました。
推理については「?」なところがあったけど、なかなか面白かったです。