【楽しむとは】
人が成長したり、大きな成果を出したりするとき、
『楽しむ』という要素が
とても大きな働きをしてくれます。
この場合の『楽しむ』とは、
「楽」にやることや、「笑顔」でやることではありません。
(笑顔がダメだとはいうわけではありません)
この場合の『楽しむ』とは、
『好奇心と充実感をもって取り組むこと』
だと思います。
例えば、スポーツなら、
どうやったら自分がよりチームに貢献できるか、
どうすれば自分の技術が向上するか、
などを常に追求して、厳しい練習に取り組むこと。
ビジネスなら、
どうやったら自分がより顧客に貢献できるか、
どうすればチームの成果を最大化できるか、
などを常に追求して、
限界を超えた限界まで頭をふりしぼること。
これが、『楽しむ』ということだと思います。
一日中『楽しむ』ことばっかりにしていきたいですね★
■
試験勉強を徐々に『楽しむ』ことができるようになってきました!
良い傾向ですね♪♪笑
--
昨夜はセミナに参加してきました。
一度お話をうかがったことのある方のセミナだったのですが、
今回もむちゃくちゃ刺激を得ることができました★
前日の決断だったのですが、行って本当に良かったです♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ask not what your country can do for you,
ask what you can do for your country!! -John Fitzgerald Kennedy
環境問題、少子高齢社会、財政赤字、教育問題、食料自給率、政治不信……
現代社会には、暗いニュースや閉塞感が蔓延しています。
そんな未来を明るくしていくのは、一人ひとりの意識、そして、行動です!!
できることから一歩ずつ、今日から変わっていきましょう!
一人が変われば、周囲が変わる!
周囲が変われば、世界が変わる!!
世界が変われば、未来が変わる!!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■