Valuest 74 (2008/06/23) | 価値の最大化

価値の最大化

             

【客観的】


『客観的』に判断しろ、とか、
『客観的』に物事を見ろ、とか、
よく目にしたり、耳にしたりすることがあります。

では、『客観的』とはどういう意味なのでしょうか。


『主観的』は「自分だけの考え方」というような意味です。
(自分視点だけ、という意味で、
 他の人とは違うという意味ではありません)

その反対が『客観的』だと考えると、
『自分以外の視点の考え方』という意味になりますが、
いろいろありすぎて、よく分かりませんよね……。


僕は、『客観的』とは、
『常識的な視点』だと思っています。

例えば、自分の考えを『客観的』に捉えるとき、
『常識的な視点』から見ると、僕の考えはどう映るだろうか?
ということを意識しています。


『常識的な視点』って大事ですよね!

ここがズレていると、
すべてが狂ってきてしまいますからね……。


自分の中に『常識的な視点』の自分を持って、
『客観的』に考えていきましょう★




生活習慣をちょっと改善。
今日は試運転だけど、良い感じになりそう♪♪


--
政治過程論、なかなか面白いですね~★
試験日程もわかってきたし、
そろそろテスト勉強を始めないとですね!!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ask not what your country can do for you,
   ask what you can do for your country!! -John Fitzgerald Kennedy

環境問題、少子高齢社会、財政赤字、教育問題、食料自給率、政治不信……
現代社会には、暗いニュースや閉塞感が蔓延しています。
そんな未来を明るくしていくのは、一人ひとりの意識、そして、行動です!!
できることから一歩ずつ、今日から変わっていきましょう!

一人が変われば、周囲が変わる!
           周囲が変われば、世界が変わる!!
                      世界が変われば、未来が変わる!!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■