29日は、ネオ●ャリアの3次選考の1日目。
選考内容のお題は、
予想外というか、予想通りというか、
なんともいえない感じでした(笑)
で、思ったこと。
選考において、
学生側がやるべきことって、
3つだけなんだと思う。
1.相手企業のことを知る
2.自分のことを知ってもらう
3.相手の意図に応える
相手のことを知るのは、当然のマナーだよね。
もちろん、webやパンフだけみても、
わからないことはある。
でも、わかることは知っておくべき。
そして、わからなかったことを、質問すべきなんだろうな。
自分のことを知ってもらうのも、当然必要だよね。
知ってもらうことなくして、お見合いなんてできないし。
だからこそ、じぶんのありのままを、
しっかりと伝える努力が必要なんだろう。
自分のありのままを伝えきって、
なお、合わないと判断されたら仕方がない。
でも、ありのままを伝えきれずに、
合わないと判断されたら、後悔が残るかもしれない。
相手の意図に応える、というのは、
「なぜこの選考をやっているのだろうか?」
という意図を見抜く、ということ。
面接とかは、まぁ、お互いを知る、
ということだろう。
ポイントは、GWとかGDとかESとか。
こういった類のもので、
いったい何を見ているのだろう。
それに応えるために、何をすべきだろう。
と考えることが、とても大事だと思う。
さ、2日目に向けて、楽しくやっていこう♪