甲子園球場で行われる全国高校野球選手権は、初の2日間延期。11日から開催という。
なにわ淀川花火大会は順延日の10日も開催せず、初の中止だという。
いずれも台風11号の影響だ。
お盆休み入りのシーズンなのに、各所ではまだ知らぬ「初」がありそうだ。
気温がそれほど上らないせいか、おもむろにラーメンが食べたくなった。
というワケで、久々の神座ラーメン。
やっぱり、この味はサイコーだった。
相談ではなく、単なる指示ではないか
枕詞的や社交辞令的なセリフ。
きっと知恵の一種として生まれたのだろう。
コミュニケーションや人間関係を「より円滑に、ウマく」といった具合に。
ただ、存分に使えば良いというモノでもない。
ヘタな使い方をすれば「わざわざ、そんなことを言わんでも」。
かえって逆効果、相手が不快になることもある。
きっと「わざとらしさ」が見透かされたように伝わるのだろう。
たとえば、つい先日のこと。
ある人が「いちいち相談ってコトバを使うな」と、不機嫌そうに言う。
上司から「ちょっと相談があるんだけど」と言われるのが、堪らなく不快らしい。そのたびにイラっと来るらしい。
結局は「単なる指示だろ」と。
ならば「コレやって」。
そう最初から言えば良いものを、と。
たしかに頷ける。
個人的な経験からも「相談=指示」は相場だ。
おそらくは、一方的、あからさまにだと嫌がれそうなので、できるだけソフトに。
伝え方としての工夫なのだろう。
でも、相手が不快に感じているのならば、その工夫は、あまり。
穿った見方をすれば、単なる自身の美化。
良い人に見られたい的でしかないのでは。
個人的にはそう思ったりする。
枕詞的や社交辞令的なセリフ。
いっけん潤滑油だか、使い方にはご用心。
あらためて、そう思う次第だ。
ではでは。
明日は暴風雨みたいだけど、ステキな週末を。