意見をたくさん集めて単純に整理すると、堂々巡りになる!? | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは。


神戸のホテルの一室で目覚めました。

阪神・淡路大震災から19年になるんですね。
ただただ、ご冥福をお祈り申し上げます。




 「東北復興への希望になることも心からお祈りしています」



さてさて、何かを進めるとき・・・


「時間だけがたって何も動き出さない。」
「いつも同じようなことばかり言っている。」


という堂々巡り的なビジネスシーンに出会うことがあります。



だからといって・・
それらの人たちに「やる気」がないワケではない。
まったくその逆で、一生懸命にされていらっしゃる。



「じゃあ、なんで?」というと・・・


「意見を集めすぎてしまうこと」。
「集めた意見を単純に整理してしまうこと」。


それが原因。と感じています。



たしかに、意見を集める方にしてみれば、
「どういう意識を持っているのか?」知っておきたい。
または、それらをできるだけ尊重してあげたい。


でも、たくさんのみんなの意見を整理すると、どうなるか?
◎△×というような一覧表ができるだけの場合が多いんです。



つまり・・・
「◎グループの意見を尊重するの?」
「それとも△グループ?」
というように収拾がつかない。



「じゃあ、どうすれば?」というと・・・

まずは本質的なことにフォーカスした上で
あらかじめ仮想の答えを出しておくこと。


たとえば、「なにを解決したら、ウマく行きそうか?」
という仮説に対して意見を出してもらい集めていく。


そういうやり方の方が前に進みやすく、動き出しやすい。

と、パターン的に感じています。



一生懸命に取り組まれているのに
具体的な結論が出ずに動き出せないなんて・・・
じつに皮肉なことです。