「喜ばれると、嬉しい」これは人間特有のモノ!? | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんばんは♪


今日は坂本龍馬が誕生した日(1835年)であり、
生涯を閉じた日(1867年)でもあるんですね。



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
       「生と死が同じ日だなんて・・・」



さてさて、慶応3年(1867年)の今日、
「近江屋事件」で暗殺されてしまった坂本龍馬ですが


「だれがヤったのか?」

それはいまだに謎に包まれたままです。



京都見廻組実行説?新選組犯行説?
薩摩藩陰謀説?紀州藩説?
同じ土佐藩の後藤象二郎説?などなどがありますけどね。


はたまた・・・
じつは中岡慎太郎が暗殺の対象であって、
坂本龍馬は単なる巻きぞえでは?という説までも。



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
 「なぜ、見知らぬ者を部屋に招きいれた?なぜ無防備だった?」



さて、32歳の短い生涯だった龍馬ですが
生前に語ったコトバのひとつに、こうあります。


==============================================

なんでも思い切ってやってみろよ。

どっちに転んだって、人間、野辺の石ころと一緒。
(=いつか死ぬ身である)


最後は骨となって一生終えるのだから。
だから思い切ってやってみろよ。

==============================================


たしかに・・・。
人間は100%の確率で死を迎えますからね。


その最後のときって、どんなことを思うんだろう?
と、想像してみると・・・
すべてが懐かしい思い出のように感じそうな気がします。


そのときにはもう・・・
これまで背負ってきた余計なモノなんて、関係ナイのですからね。



そんなことを考えていると・・・


===================================
最後は骨となって一生終えるのだから。
だから思い切ってやってみろよ。
===================================


この龍馬のコトバが、妙に胸に染みます。


また・・・
自分の中で色んな言いワケをしてみたり、
イロイロな便利な理屈をつけて自分を正当化したり、
キズつくことを恐れたりして、

結局はやらなかった。できなかった。あきらめた。


こういうことには、心の底から悔しさが込み上げてきそうです。
だって、ウソが通じない真っ裸の自分を知っているんですからね。



だから・・・結果を恐れずにチャレンジしていこう!

たとえ、ウマくいかなくたってイイじゃないか!
と、そういう気にもなれます。



そうそう。
「食欲、性欲、睡眠欲」、これらは動物も持っていますが
人間だけが持っている本能と言われるモノがあります。


それは・・・
「喜ばれると、嬉しい」だそうです。



そう思うと・・・どんなことでもそうですが、
「どんな気持ちで仕事をやっているのか?」
そういうトコロが大切なんだな。と、気づかされます。


また、どうせやるなら、どうせチャレンジするなら、

たくさんの「喜ばれると、嬉しい」を味わいたくもなります。



あとどれぐらいの時間が残されているか?

それを知る術はないけど・・・


龍馬のようにチカラいっぱい駆け抜けて

本能が満たされるような、自己肯定感もえられるようなことに

できるだけ多く出会っていきたい。

と、感じていた次第です。