こんにちは♪
週末、土曜日の午後、
どんなステキな時間をお過ごしですか♪
ボクは神戸での仕事に向かうべく三宮駅に到着です。
すると・・・いつもよりスゴイ人の数で
「押すな、押すな」の大混雑(汗)
「なんだぁ?なんかあるのか?」と、歩みを進めていくと・・・
分かりました、コレです。
なんと!
ボクの大好きな「いきものがかり」のライブが
これから「ワールド記念ホール」で行われるのでした(笑)
(あぁ~、マジで行きたい。。。)
さてさて・・・
なんともエキサイティングなポートライナーの掲示板を
見てしまいましたが・・・
いまのビジネス環境もまた、かなり「エキサイティング」です。
というのは・・・
これだけ同じような商品やサービスで溢れかえり、
情報にしても大洪水の世の中、
消費者の「本物を選びたい」という欲求や志向は
ますます強くなっている。と、感じるんですね。
そのため・・・
お客さまを向いていない会社。
利益至上主義で自分たちが儲かりさえすればイイと考える会社。
そういう会社は・・・
いくら規模が大きかろうと、どれだけの歴史があろうと
どんどん支持を失い、世の中から退場させられていくと思うんです。
たとえばですが・・・
「赤信号、みんなで渡ればコワくない」
「どさくさに紛れて、ウチも出しとけ」
と、言わんばかりの百貨店やホテルたち・・・のようなね。
また、いまはこれだけネットやSNSが発達して
すでにインフラのひとつになっています。
つまり・・・
誰もが自由に情報の発信ができる
自分のメディアを持ったということです。
たとえば・・・
フェイスブックやブログ、ツィッターなどには
今日食べたモノや買ったモノ、
利用したサービスなどの日常の話題が、画像つきで載っています。
そして、それに対して、
誰がどんな反応をしているのかも分かります。
また・・・
商品レビューを見れば、会社の対応やサービス、
つまり、接客も見ることができます。
このように・・・
商品やサービス、そして、お店や会社の評判は
良くも悪くもアッという間にみんなに伝わっていくのです。
だから、大きな会社が資本力にモノを言わせて
広告などによる一方的な情報を発信してみたところで
実態が伴っていなければ、あんまり意味がナイと思う。
そう考えていくと・・・
消費者が求める「本物の要素」とは、
会社のハード的なことよりもソフト的なトコロに宿っている、
ということです。
だから・・・
小さい会社でも活躍できるチャンスは十分にあるし、
むしろ・・・
フットワークが良く、スピード感もあふれる
身軽な会社の方がチャンスは多い。とも思えるのです。
そう考えると、ホント・・・
エキサイティングな時代です。
ではでは、ひきつづきステキな週末を♪