あらゆるモノが、ある一定の水準以上! | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは♪
ランチにラーメンを食べてます♪



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
           「う~ん。なかなかオイシイ♪」



さてさて・・・
麺をフウフウ、ズルズルすすりながら、ふと感じたこと。


どこでラーメンを食べようと・・・
「こんなの食べれるかぁ~!マズすぎぃ~!」
と、言いたくなるラーメンに出会うことって、あまりナイ。


・・・そういうこと。



「めちゃめちゃオイシイ!」とはいかないまでも・・・
まぁ普通に食べられる。


どれもみな、一定の水準をクリアーしている!
そんな感じです。



世の中を見渡しても、そうですよね。
あらゆるモノが普通以上で良い商品やサービス。


むしろ、出来のワルいモノを見つける方が
ムズカシイかもしれない。


そういうレベルです。



そう思うと・・・


「ウチはコレだけこだわっている商品、サービス、店舗なんだ!」

「こんなにも良いんだから、売れるハズ!」


という考え方は、かなり危険。



どの会社もある一定の水準はクリアーしているワケで
さらにブラッシュアップもして精度を高めているんですからね。


だから、それらのハード面での自信や優位性に頼り切ってしまうと・・・
なかなか思うとおりにならない。


そう考えた方が自然です。



じゃあ、どうしよう?


ハード面で競い合うようなことをやめること。

自分たちらしさを再発見、再確認して、自分たちの色を出すこと。


ざっくりですが、そういうことだと思うのです。



それに・・・


「よその会社、よそのお店がこうやってるから!」
というモチベーションより・・・


「ウチらしくやっていこう!」
という方がワクワクできるし楽しそうでしょ。


そういうことは、お客さまにもダイレクトに伝わるしね。



さぁてお腹いっぱいになったことだし、デスクワークに励むとします。