先に譲った人の方が、幸せな人! | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは♪


最近読んでいた本、
「思いやりのこころ」を読み終えました。



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
    「人はみな、ひとりでは生きていけない」



この本の中には
「つい忘れてしまうような大切なこと」が
まとめられています。


その中でも・・・
「そういうもんだよな」
と、あらためて感じることがありました。



それはこの部分。


===================================

「相手が悪い」と思っているうちは
どんなに議論しても解決しない。

===================================




コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
          「松下幸之助、伝説の熱海会談」



ココには・・・
松下電器(現・パナソニック)の多くの販売店が
赤字に陥ってしまったときのことが書いてあります。
(昭和39年のこと)



松下さんは「この現状をなんとか打開しなくては!」
と、全国から170の販売店を熱海に集めるのですが・・・


「近年、松下の製品には特徴がなくなってきた!」
「商品が売れなくなったのは松下のせいだ!」


と、販売店の社長たちからは
松下さんを責める声が挙がります。



それを受けた松下さんも・・・
「あなたは文句を言われるが、文句を言いたいのはワタシの方です」
と、応戦します。



そんな堂々巡りがつづき、とうとう3日目へ突入しますが

そこではじめて明らかな変化が生まれます。


それは・・・
「この松下が悪かったのです。」
と、松下さんが、まず頭を下げられたことによってでした。



その後は・・・
「同じ目標に向かって一緒にガンバロウ!」となり、
そこから怒涛のV字回復。過去最大の売上へ繋がった。


そういうお話しです。



このとき、松下さんはこう言い残しています。


====================================================


意見が衝突したときに自ら歩み寄るなど、
なかなかできることではない。


しかし、そのまま対立が続けば双方が損害を被るだけだ。


先に譲った人が相手よりも幸せな人である。


====================================================



たしかに・・・
そういうもんですよね。


「お前が悪い!」という類のことを言い出せば・・・
その攻防は無限につづいてしまう。


「言い負かしてやろう!」なんて思ったとしても
お互いに色んな理屈を持ち出して、決着なんてつかない。



つまり・・・


どんなに時間が経とうが・・・
どんなに話し合おうが・・・


解決はしないし、前へ進めない。



そう思うと・・・
「自分も悪かったんだ」と、謙虚になってみる。
それは、解決のための大切な知恵でもありますね。


そうすれば・・・

「いやいや、こちらこそ」

と、たいがいの場合は、そうなるんですからね。



そしてまた・・・
お互いのオモシロくない腹の立つ感情も・・・
わだかまりも・・・
結果として消してくれるんですから。


(「悪かった」と相手が頭を下げているのに
 まだ攻撃を止めようとしないのはダメですが。。。)



ボクのつたない経験でも・・・

「相手が悪い!」と思っているうちは、何をしても、何を言ってもダメ。
と、振り返ることができます。


逆に・・・
「悪かった」と詫びることで気持ちが整理できるというか、
フラットになって前を向けるような気がします。



ボクもまだまだ修行中ですが、
そういう知恵を養っていきたいものです。