お客さまを囲い込むって、そんなことできる? | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは♪

今日の大阪はスッキリしないお天気です。


それと同じく・・・
ボクの体調もまた、なんかドンヨリした感じ。。。


セキが出るし、頭痛がするし、
背骨から背中側の半身が、かなりイタイ。。。


「そりゃ風邪だよぉ!」って?


たしかに・・・
ボクもそう思います(汗)




コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
 「デスクワークをしてても頭がフラフラして、集中でき・・・ナイ」




さてさて・・・そんな中・・・
元気が出るようなお話を
さっきまで打ち合わせをしていた人がしてくれました。



コチラの方は、GW中にディズニーリゾートへ
行ってきたんですって♪


ランドにも行って、シーにも行って、
なんとも羨ましい♪
なんてったって!30周年のイベント中だからね♪



イロイロと楽しまれたお話を聞いていると・・・
「えっ!?そうだったの!?」
と、ボクの知らなかったことが。。。


というのはね・・・
「ダッフィー」は、日本生まれ。
なんだってこと(笑)


いやいや、ボクとしたことが・・・なんとも不覚でした(笑)



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
 「フロリダのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートなどに
 「輸出」されているんだって♪」




さてさて、ディズニーといえば・・・
CRM(Curtomer Relationship Managementの略)
というコトバで語られるときがあります。


この意味は・・・


顧客のロイヤルティを長期的に高め、
一人あたりの利益率の改善を図るため


顧客の過去の行動を分析した上で
ロイヤルティ向上に有効な施策を計画し実行する活動である。


・・・です。



う~ん。
こうやって書くと難解ですねぇ。
なんのこっちゃ・・・よく分からない。。。



カンタンにたとえれば・・・
「企業側が、あなたとの関係を管理する。」


つまり・・・
「お客さまを囲い込む。」

という意味合いで使われる場合があります。


とは言っても・・・
ディズニーが囲い込みを目指している?

それはまったく違うと思うけどね。



ちなみに・・・
ディズニーは2005年頃から
CMR(Customer Managed Relationshipの略)
への取り組みを始めていますが、


これは「あなたが、ディズニーとの関係を管理している。」
という意味です。




コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
 「CRMとCMR・・・
  RとMの順番が違うだけなんだけど、その意味はまったく違う。」




さて、まずそもそも・・・
「お客さまを囲い込む」なんて・・・できるのかな?


なにか幻想的というか・・・

企業側の都合の良い思い込みのように感じます。



たとえば・・・
ポイントカード、メンバーズカードを発行すれば
あとはお客さまが継続的に利用してくれる?


いや、それはナイでしょ。。。ってハナシです。



えぇ~、でも・・・
「SNSのプラットフォームは囲い込みなんじゃないのか?」って?


それも違うと思うなぁ。

人が集まる魅力的な場所を提供して、自由に訪問してもらう。

そう。
その人が、自ら好んで、自らそこへ訪れたい!
と、集まっただけなんだとね。



そう思うと・・・
お客さまを管理するだとか、囲い込むだとか、

そういうことではなく・・・


お客さまが「ココから立ち去り難いなぁ。」

と、感じてくれるような魅力的な場をつくったり、


お客さまが欲しがっている情報を教えてあげたり、

お客さまと仲良くなれるコミュニティをつくったり・・・


と、良い関係になれるような

ファンになってくれるような関係を丁寧につくっていく。


それが目指す方向性なんじゃないか、と思うのです。




あぁ~、ボクも30周年のディズニーへ行きたいなぁ♪


昼の新パレード「ハピネス・イズ・ヒア」
って、どんな感じなんだろ♪


「スター・ツアーズ
 ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」って?


「ハピネスグリーティング・オン・ザ・シー」って?



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
        「夏のお休みには行けるかな♪」