評価とは、やる気にもなるし、やる気もなくす。 | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんばんは♪


今日からGWのスタートですね!
どんなステキな時間をお過ごしですか♪



ボクは、ミーティングが始まる前・・・

ボォ~っとしながら・・・


この間、新任のマネージャーさんが言われていたことを
思い返していました。




コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
    「ボォ~としている場合じゃないし(笑)」




それはね、こういう趣旨です。


==============================================


今期の目標は決まりましたけど・・・
「達成できた、あるいは、できなかった。」


これだけで、その人を決めちゃうってどうなんだろ?
と、前々から思っているんです。


たとえば・・・
目標に向かうプロセスや努力をまったく見なかったり・・・


また・・・

自分のことしか考えていない人と
チームや他の人の手助けをしている人を
同じ基準で見てしまうのって・・・どうかな。

・・・と。


そもそも・・・
会社や上司のために仕事してるワケじゃないし・・・。

・・・と。


================================================



かなりの・・・ぶっちゃけトークでしたけど・・・

「一理」ありますね。


たしかに・・・
結果だけを見られて、すべてを評価をされてしまったら、
寂しいし、虚しいからね。



そして・・・
そもそも・・・


目標というモノは、会社の都合であり、管理職の方の都合が
大きく影響している場合が多いんだよね。


まぁ当たり前だけど、
その目標に「しなくちゃいけない」根拠があったりするからね。



それは・・・
会社の経営面のことであったり、ある人の立場など、だったりするけど

それもまた、もちろん理解できます。



でも・・・
どうなんだろ。。。。


「会社のために!なんがなんでも目標をやり遂げるぞ!」


なんて思ってる人は・・・いるのかな?



もし、そう思えなかったら・・・
納得はしてないけど・・・「やらなくちゃ!」という義務感だけ?


でも、もしそうなら・・・


「モチベーションを上げてガンバロウ!!」
「創造力をもって仕事をしよう!」


と、いくら掲げても・・・キビシイ話なんじゃないかな。


それでもムリヤリにでもお尻を叩きながらやったら・・・
なにかしらオカシクなって、壊れちゃう人も・・・
いるんじゃないかな。



う~ん。
局地戦が繰り返されているだけで・・・
どうも生産性が上がりそうもナイ。。。



だからね・・・
ボクは、こう思うんです。


その人が持っている
仕事に対する目的や価値観、そして人生観など。


そういうモノと・・・
会社の目的やビジョンなどが重なる点なり、共有できる点を
見つけていってあげないと・・・


「ヨシ!ヤルゾ!」とは・・・なりづらい。・・・と。



別の言い方をすれば・・・


腹の底で思っていることが違い過ぎていると
どうも、お互い他人事みたいな感じになる。


「ヤル!」って言ったよな!?

「でも、それはアナタが勝手に決めたことでしょ!?」


みたいなね。。。。



そう思うと・・・
チームメンバーおひとり、おひとりを尊重し大切にされる

コチラの新任マネージャーさんは・・・


メンバーのみなさんをドンドン進化させて

きっとスゴイ集団をつくられる!


そしてまた・・・

会社が立てた目標も機能させ、プラスの相乗効果が生み出される!


・・・と。


これからが楽しみだし、どんな波が起こるかワクワクもしています♪

一緒にガンバリましょう!!