こんにちは♪
立春を過ぎたけど、今日は冷えますね。。。
明日はもっと寒くなるみたい(汗)
風邪ひかないように気をけないとね♪
さてさて・・・
ボクは温かくて、おいしいコーヒーを飲みながら
会社で仕事しています♪
コーヒーを飲みながら
「ヨシ!やるぞ!」と、パソコンを開いた瞬間・・・、
「ブルー、プルー」と一本の電話が。
「けっこう気合入ってたのになぁ・・・」
と、思いながら受話器を取ると・・・
「○○の○○さんから、お電話デス」・・・と。
おぉ~、失礼しました(笑)
お相手は、クライアント先のマネージャーさん。
次回のミーティングのお話でした♪
イロイロとお話をしていると・・・
何度も「ハハハ~っ」と、
思わず笑ってしまう「コトバ」が出てくるんですね(笑)
「なにか?」っていうとね・・・
「まぁ、所詮、言いワケなんですよ。」
というコトバ。
ボクの中のどこかのツボに入ったのか、
そのコトバが受話器から聞こえるたびに
「ハハハ~っ」って笑ってた(笑)
あっ、なんのことか分かりませんね(汗)
「まぁ、所詮、言いワケなんですよ。」とは・・・
コチラのマネージャーさんの部下の人たちが
放つセリフや態度に対して、そう言われているんです。
でもね・・・
笑いながらも「さすがだなぁ。」だと思ってましたよ(笑)
なんで、「さすが」なのか?って言うとね・・・
「それは、ただの言いワケだろ。」
と、メンバーの方にハッキリと言って軌道修正できる。
そういうお人だからなんです。
「そんなこと誰でもできるだろぉ~?」って?
いやいや、そんなことはありませんよ。
理屈の通った、それらしい、もっともらしい「言いワケ」は・・・
「その言い分は、ごもっとも!」
と思えたり、妙に納得させられることもありますからね(汗)
でもね・・・
やっぱり「言いワケ」の部類に入ることだから、
それを無くしたとしても、取り除いてみたとしても
なにも改善できないし、問題は解決しない。
あるいは、どうやっても、それ自体を無くせない。
そういう場合が多い。
つまり・・・
「言いワケ」をもとに考えると、コワいということ。なんです。
たとえばですけど・・・
いくらそれをやっても、改善や解決できないことを
一生懸命にやってしまったら、どういうことが起こると思います?
ボクが見たことのあるケースで言えば・・・
チームのメンバーの人たちの中で、
「それは違うだろ・・・」、「そんなことしても・・・・」
と、気づいた人のモチベーションは落ちまくる。
それをもとに会議やミーティングをしても
あるいは、いくら深夜残業をしたとしても、
「不平不満とやらされている感」がタップリで生産性はあがらない。
「イチ抜けた!」という人が、
ひとり、ふたりと出てきて、チームの意思がバラバラになっていく。
それがお客さまにも伝わった場合、お客さまは離れていってしまう。
ねっ、コワいでしょ。。。
だからね・・・
コチラのマネージャーさんの腕前は
「さすがだな!」と思うんです。