こんばんは♪
今日は、日本最低気温の日。
(北海道・旭川で日本気象観測史上、
最低気温のマイナス41度の記録(1902))
どうりで寒いワケだ。。。(汗)
さてさて・・・
超訳「論語」を読み終えました♪
「論語」は、二千数百年にわたり、
東アジア全体で読み継がれてきた最大の古典。
それゆえ、どれも心に響くというか、
揺さぶられるコトバばかりです♪
また、安冨歩さんの書かれ方もスゴク分かりやすく、
「より良く生きていくためには?」
というヒントにたくさん気づけたような感じがします♪
その中でも特に印象に残り、
「ビジネスでもそのまま当てはまるなぁ。」
と感じたのは・・・コチラ♪
ここには、こう書いてあります。
==================================================
異論を攻撃するのは、害があるばかりだ。
異論を排撃し、皆が同じことを考えるようになると、
その考えが原因となって、うまくいかなくなった場合に
うまくいっていないということさえも、
認識できなくなってしまうからだ。
===================================================
たしかに・・・ですね。
「うまくいっていない」ことさえ、認識できなくなる。
これは「脅威」・・・だよね。
「うまくいっていない」のに・・・
なんとも感じないんですからね(汗)
ということは・・・
「このままでいいんだ」になってしまう。
いやいや、ホント脅威です。
ボクも色んなことに置き換えて考えてみましたけど、
一面だけを見てしまうと・・・
あるいは、
その場の空気にみんなが支配されてしまうと・・・
気づかいないうちに、こういうワナに陥りやすい。
「異論はヒント。」
そう捉えて、色んな面から眺めてみる。
それでイイんですよね♪
そして、もうひとつ。
======================================
「知っている」よりは「好む」ほうが上だ。
「好む」よりは「楽しむ」ほうが上だ。
=======================================
仕事も・・・
「分かっている、知っている」より
「楽しむ」ほうが上なんだよね♪