社長が包み隠さず行動する意義♪ | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは♪

週末、土曜日の午後、
どんなステキな時間をお過ごしですか♪
(お仕事の人は、お疲れサマです!)


ボクは名古屋へ向かう新幹線の中、

コーヒーを飲みながらブログを書いてます♪




コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
「車内販売で買った、懐かしいチョコ菓子を食べながら(笑)」




さてさて・・・
これから伺うクライアント先の社長サン。


「これまで、ウチの理念やミッションは、曖昧だった」。
と、言われているんですね。


なので・・・
もう一度原点に返って、
「なにがしたくして創業したのか?」
などなどを深く考えられているんです。



そして・・・
なによりスゴイな。
普通は、なかなかできないよな。


と、感じるのは・・・
それを社員サンに包み隠さずお話ししていること。



いくら想いの入った「理念やミッション」を掲げても、
社員サンたちと共有できなければ・・・


社員サンたちとの信頼関係は生まれない。
・・・と、自戒を込めて、そう言われるんですね。


それでは、脆弱な組織になってしまうし、
何に向かって進んでいるのか?迷わせてしまう。


だから・・・
まずは誰でも分かる明確なコトバにして、
自ら行動して伝えていこう!

というお考えなんです。



たしかに、そうですよね。


たとえば・・・
「ウソを言う人や本心を明かさない人」は
信頼されるはずがありません。


それは「理念やミッション」でも同じことが言える。
と、ボクは思うんです。


もし、会社として理念やミッション通りのことをしていなければ・・・
「わが社の理念やミッションはこうなんだ!」

と言われても・・・なんか白けてしまうし・・・


もしかしたら・・
「なんのために、この会社で働いているんだろう?」
と、社員サンたちは働く意味を感じられないかもしれない。


でも・・・
だれだって、仕事を好きになりたいし、


お客さまにとって、社会にとって、
自分は意義ある仕事をしているんだ。


・・・と、喜びや誇りみたいなものを持ちたいですよね。



だから・・・
理念やミッションを、社長自らがもう一度明確にするというのは・・・


そして・・・
それをみんなに伝えて共有するというのは・・・


「スバらしい!」とか、
そういうコトバでは表現しきれないぐらい
奥の深い取り組みであり、土台が頑丈になる取り組みだ。


そして・・

社員さんたちを幸せに導く取り組みだ。

・・・と感じています。



ボクも携わらせてもらう中で・・・
「そういうことなんだな。」・・・などなど
たくさん勉強させてもらってます。


今日も楽しみです♪