社内で共有できないと壁が生まれる? | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは♪

週末、土曜日の午後、いかがお過ごしですか♪



さてさて・・・
どなたも経験されていると思うけど・・・


チームが同じ方向を向くと・・・
めちゃめちゃ強いですよね!


「1人+1人+1人+1人+1人=?」

この足し算は5人分なハズだけど・・・
ご存じのとおり、2倍の10人分になったりするからね♪



こうなると・・・
アイデアの質がグっと高まったり、
短い時間でも精度の高いシナリオやストーリーがつくれたりする。


また・・・
物事の決定が早かったり、スピード感を持って実行できたりする。


だから・・・
それぞれの意識も高く、成果も出やすい。


こういう良い流れになりますよね。



ただね・・・
同じ社内なのに・・・壁があることによって・・・

この流れが遮断されるケースに出会うことがあります。


そう。部署間などの壁です。



営業というチームと・・・


管理部門との壁。


企画部門との壁。


営業推進部門などとの壁。


または・・・
他の営業チーム同士の壁。


ときには・・・

人と人の壁もあるかな。



なんで壁ができる?

その原因は?といえば・・・


立場の違いなど、いくつかあると思うけど・・・・
「共有ができていない。」
この辺りが大きい、とボクは感じています。



べつに蚊帳の外ってワケじゃないんだろうけど・・・


「こうしていきます!」だったり・・・

「コレをやります!」


というような、結果だけを知らされると・・・
結果だけを見せられると・・・


どうしても・・・

そこに感情や意識が入り込めず

その評価だけをして終わってしまう・・・そんな感じかな。



どういう意図をもって、そうしようと思ったのか?
どういう想いやアイデアから、そこにたどり着いたのか?


そういうプロセスが見えてこないからね。



だから・・・
そういう壁ができないように、評価だけで終わり。


と、ならないように・・・

できるだけ共有できる工夫をする。


そうじゃなきゃ、モッタイナイ!!

・・・ですよね?


部門や立場が違ったって・・・

いろんな知恵を持っている人がいるんだからね♪