おっ!コレは試す価値がありそうだな!
と、盛り上がるときってありますよね。
それは・・・
社内研修であったり、
社内ミーティングであったり、
誰かの話に刺激を受けたりしてね。
そういうときは・・・
ノリも良く必ずモチベーションが高いはず♪
だけど・・・
実際は、なかなか、それに手を付けられない時間が過ぎていく。。。
ボクにもありますよ(汗)
そういう経験。。。
あの盛り上がりは、なんだったんだぁ?
みたいなね(笑)
そんなとき、ボクの頭は、だいたいこんな感じかな。
他にやることがイロイロとある中・・・
ホントに「時間と労力をかける価値」ってあるのかな?
つまり・・・
「やったところで、ホントにウマく行くのかな?」
そんな不安やコワさに似た感じがあります。。。
すると・・・
できない言いワケを急速回転で探し始めちゃうんですね。
「いまは忙しいし、また時間があるときでイイや。」
「良いアイデアと思ったけど、いま思うと、大したことなかったな。」
・・・とかね。
そして、もうしばらくすると・・・
そのアイデア自体さえ忘れてしまう。
まさに自分に完敗!って感じです。
でもね・・・
イヤイヤ、それじゃダメだ!
まずは、一行書くことでもイイからスタートしよう!
パワーポイントを開いてみよう!
と、仕切り直すように心がけています。
なんでかっていうとね・・・
「やろうと思ったけど、やらない。」
これは、自分以外にも、自分自身にも
想像以上に影響するなぁ。
と、分かったからです。
もしもですよ・・・
「それをやるんだ!」
と、ミーティングの場で発言したり、
同じチームの同僚に話していたんだとすれば・・・
「あの人は、言うだけでやらない人。」
と、インプットされてしまう。
それが、取引先の人であれば・・・
「あぁ~、またかぁ~、聞くだけ聞いとくか。」
「グダグダ言い出して、結局はやらないんだろ。」
みたいになってしまう。
そして・・・
極めつけは・・・
「自分にはできないんだ。」
と、自信をドンドン失くしていってしまう。
どうです?
損することばかりでしょ。。。
でも逆に考えれば・・・
やろうと思ったことをやる!
ということは・・・
社内、社外の信頼にも繋がるし、
なんといっても、自分はできるんだ!
と、自信がドンドン積み重なっていく。
まさな良いことばかりデス♪
だからね、やらないともったいないな!
と、思うんです♪