仕事もサッカーと同じでイイんじゃない♪ | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

昨夜のブラジルW杯、アジア最終予選のイラク戦。


勝って良かった♪



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
   「岡崎選手、前田選手、ナイスでした♪」





サッカーと言っても・・・


じつはボク、サッカーのド素人(笑)



戦術とかポジショニングとかシステムとか
チンプンカンプン。。。


ハッキリ言って、ぜんぜん分かりません(笑)


(ただ、マンUに移籍した香川選手には大注目してますよ♪)



そんなボクでも、サーカーを観ていて思うのは、


「失敗&やり直し」のスポーツなんだな。


と、感じます。



ゴールに向かって、いろんなアイデアを持って
何度もアプローチしていく。



でも、そのほとんどは、ゴールにはならない。


(失敗とは違うんだろうけどね。)



それでもめげずに・・・


「いまのはココがいけなかったな。」


「次はこうしてみよう!」


そういう修正したアイデアを持って、
「ゴール」という目標に向かっていく。



ド素人のボクからすると・・・


上手くいかなくても、そんなの当たり前!


ぐらいな感じでボールを蹴っているように見える(笑)



たぶん、それは勘違いなんだろうけど
そういうトコロ、野球とは違ったオモシロさがあります♪




そう言えば・・・


以前、ある営業の人がこう言っていました。



「ボクは上司の指示通りにしか仕事をしません。」


「だから、指示されないことはやりません。」


とね。



「なんで?」、「自分で考えないの?」


と聞きましたらね、こう言っていました。



「指示されていないことをやって失敗したら
 成果が出なかったら、文句を言われるし批判される。」


「それがもうイヤなんですよ。」


・・・と。



さらに・・・


「上司の言う通りしていれば、
 失敗したって文句は言われない。」


「自分の指示なんだから、批判もできまい。」


・・・とも。




う~ん。。。



たしかに・・・


ウマくいかない度に
文句を言われたり、批判を浴びてしまう、


そういう環境だったら
コワくて何もできませんよね。



もし、どんなに素晴らしいアイデアが思いついたとしても
きっと、やる気になれないと思う。



そう思うと・・・


仕事もサッカーと同じでイイんじゃないかな♪



もしも・・・


代表のザッケローニ監督が・・・



意図したパスをカットされるたびに、


意図した長いパスを送ったけど
呼吸が合わず通らないたびに、


全力でシュートを蹴ったけど、ゴールの枠を外すたびに、


その選手を呼びつけて、怒り出したり、イヤミを言い出したら
選手は何にもできなくなってしまいますもんね。


萎縮したり、アホらしくなったりしてね。



そう思うと・・・


「失敗&やり直し」ができるような
雰囲気、環境づくりは大切ですね。