決めたことを・・・やらない習慣? | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

決めたことを「ヤル!」


って、コトバでいう以上に大切だな。


と、感じます。



というのはね、


たとえば・・・


「毎週○曜日 9:00~
 お店のメンバーで販促アイデアを出し合うミーティングをしよう!」


と、店長以下、みんなで決めたとします。



そして、いざ月曜日当日・・・


なかなか全員が集まらない。。。


決めた課題を準備してこない。。。



こういう人がポツリポツリと出てくると、


「また、来週にしよっかぁ!」


と、言いつつ、この取り決めが徐々に崩れていく・・・。


お店のみんなで決めたはずなのに。。。



以前、こういう状態のお店のスタッフさんに
尋ねたことがあります。


「なんで、そうなっちゃうんだろうね?」


ってね。



すると・・・


こんな返事が返ってきます。



「いやぁ~、いつも、だいたいそうなんですよ。。。」


「どんな決めごともそのうちやらなくなると分かってるから

 本気にならなくたってイイんですよ~。」


「その分の時間がもったいないですしね。」




残念なことだけど・・・


お店のメンバー同士で「信頼がない」状態なんだと思う。



だから・・・


「どうせ、スグに立ち消える」


「どうせ、なぁなぁになって、意味がなくなる。」


と、無意識に判断してしまう。



そして・・・


「だって、出てこない人だっているじゃないか!」


「だって、ちゃんと準備をしてこない人だっているじゃない!」


という不満もモンモンと出てくる。



「必ずヤル!」という軸が、
グラグラしてまっているんですよね。



でもね・・・


これでは、お店というチームはドンドン弱くなる。


しかも、自らの手で弱くしている。


と、ボクは感じます。



「いまよりも良くしていこう!チームを強くしていこう!」


と思ってやったのに・・


結果・・・


「いまよりも弱くなってしまった」


そんな感じで、もったいないことだと思う。。。



でも・・・



ひとつ、決めたことを必ずやることができれば、

お店というチームの中に「信頼と自信」が生まる。



「できたぞ!」、「できたんだ!」ってね。




その「信頼と自信」の積み重ねが・・・



1+1=2ではなく、1+1=10にもなったりする。



そういう、とてつもないパワーを発揮するんだと思います♪