夏の高校野球、甲子園の決勝は、大阪桐蔭が勝利!
エースの藤浪クン、2試合連続の完封劇、
ナイスピッチングです!(パチパチっ)
高校野球を見ていると・・・
甲子園を夢見て野球に打ち込んでいた
リトルリーグ時代が懐かしいなぁ。
なんて思います♪
そして・・・
「基本」は、めちゃめちゃ大切だな!
と、あらためて思ったりします。
というのは・・・
イチローのように独特のフォームで打つバッター、
天才打者だから、という以前に
「基本」がシッカリしているからできること。
(ピッチングでも、守備でも同じことですけどね。)
(他のスポーツも同じだと思うんですけど)
基本がシッカリとしているから
応用的なことも高度なこともできるし、テクニックも輝く。
そういうトコロ、仕事に置き換えてみても・・・
「そうだよなぁ、同じだよなぁ」
と、感じます。
基本的なことがアヤフヤだと・・・
いくら高度なノウハウを取り入れたとしても、
優れたテクニックを使ったとしても、
効果は出づらい。
基本的なこととは・・・
お客さまのために何ができるか?なにをすべきか?
と、真剣に考えるコトであったり、
お客さまのために仕事をしているか?
と、自分の立ち位置を確認したり、
なんのために、ウチの会社は存在している?
というミッション的なことであったり、
そういう事柄です。
だぶん・・・
理念や方針、スローガンなどに
掲げていることなんでしょうけど・・・
こういった基本的なことを大切にしないと・・・
なかなかウマくいかなかったり、
空回りしてしまったり、
違った方向へ進んでいったりしてしまう。
そんな風に感じるんですよね。
高校野球を見ていて、「基本」は大切だな♪
と、あらためて感じた日でした♪