「試してみる!」が、ほとんどない!? | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

最近読み始めた本「人間の達人 本田宗一郎」。

一気に読み終えました♪



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
     「いまこそ、手本にしたい男!」





たしか・・・


どれもこれも!
ものスゴくお手本になることばかりでした♪



その中でも印象深かったのは・・・


「試すことが、何よりも大切」


という本田さんの哲学。


============================================



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ


「人生は見たり、聞いたり、試したりの
 3つの知恵でまとまっているが、


 その中でいちばん大切なのは

 「試したり」であると、ボクは思う。


 ところが、世の中の技術屋というもの、
 見たり、聞いたりが多くて、試したりがほとんどない。」


============================================



この一節を読んだとき、
どんな仕事でも同じだな!っと思った。



研修で聞いたり・・・


人の話を聞いたり・・・


本で見たり・・・


知識やノウハウをインプットだけして
満足してしまいがちですよね。


少し賢くなったことで
お腹いっぱいになってしまう。


それに、なんとなく、分かったような気になってしまう。



だからなのかな・・・


もっとも肝心な「試してみる」という
「行動」まで辿りつかなかったりしますもんね。



ただ、間違いなく言えることは!


いくら、見たり、聞いたりしても・・・


考えてみたとしても・・・


知識を活かして、立派な評論をしてみても・・・



実際に試してみないと、やってみないと、分からないことばかり。



これが事実だと思う。



「知識、ノウハウだけインプット」して
「試してみる、というアウトプット」をしないことは・・・


とんでもなく、もったいないこと。


ボクもあらためて意識してみよっと♪