人の苦しみや喜びといったものを理解できる人でなければ・・・ | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

台風一過!


でもそんなには晴れない、相変わらずの梅雨空ですね。


(関東エリアは、真夏日みたいだけど。)



台風よ~、早く過ぎ去れ~!

と、思いながら読み終えた本は・・・




コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
   「リーダーになる人に
    知っておいてほしいことⅡ」


松下幸之助(述) 松下政経塾(編) PHP研究所




松下幸之助さんの本を読んでいるときは、


背筋がピン!


気づくと、姿勢が妙に正しい(笑)



すべてのページに書かれていることは
「本質」であり、ものすごく勉強になります♪



その中でも印象深いのは・・・



「人の苦しみや喜びといったものを
 理解できる人でなければ、


 意義ある仕事はできないし、
 人を導くことも幸せにすることもできない。」



ホント、その通りだと思う。


でも、決してカンタンなことではないとも思った。



そうなるためには、


心が豊かでなければならないし


豊かな感情を維持しやすい状態に
セルフコントロールしないといけないし、


などなど考えていたら・・・


ボク自身、もっともっと修行しなくっちゃ!!


と、モチベーションがグッと上がりました♪



それとね・・・


「会社という運命共同体」という部分。


すごくね、本質が故に説得力がある。



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ


==========================================================


仲が良いとか、和気あいあい、という弱いものやなくて、
ひとりひとりの社員の使命感が相寄って、会社の使命となる。


経営者は、自分の目先の利害にとらわれず、
自分の会社において果たすべき使命を考えて、それを明らかにする。


そして、お互いを理解、尊重してチカラを合わせて実現に向かう。


==========================================================


なんかね、不思議とジーンときましたね。

まるで身体に電流が走ったような感覚でした。




松下さんが晩年、
国家的な指導者の育成のために
約70億円もの私財を投入した「松下政経塾」。



大混乱の与党、民主党の中にも出身者はいるでしょう。



「消費税引き上げを実施するために!身を切る改革を!」



と言いつつ・・・



成立したのは・・・



「国家公務員給与の臨時削減法のみ。」



アレレ?


議員定数削減は?


独立行政法人、特別会計の改革は?


国家公務員制度の改革は?


閣議決定していた、コレらはどこ行っちゃった?




政治にしても、ビジネスにしても、


その他なんにしても・・・


本質を大切にしなければ、


本質をムシすれば・・・


人の苦しみや喜びといったものを
理解できる人にはなれないし、


意義ある仕事もできないし、


人を導くことも幸せにすることもできない。




「人のふり見て我がふり直せ」


じゃないけど、ボクも日々修行中です♪