どんなことでも、すべては必然。
「その原因は、必ずある。」
と、ボクは思うんですね。
大きなことでも、小さなことでも、
良いことでも、悪いことでもね。
そんなとき、どんな風に感じられるか?
その感じ方、捉え方が大切だな。
と感じます。
たとえば・・・
良くないことがあったとき。
「原因は、相手にある。」
と、自動的に思い込みがちですよね。
だって、自分の言い分がありますからね。
でも、そうすると・・・
考えれば考えるほど・・・
腹が立ってくる。
そんなもんですよね。
それに、そういう感情になると、
思考停止状態になりやすくなってしまう。
頭の中で解決しますからね。
逆に・・・
「原因は、自分にある。」
と思えれば・・・
思考は止まらないし、冷静に考えることもできる。
そうすれば・・・
どういう姿勢で相手に望むべきか?
どういうコトバを相手に投げかけるべきか?
どうしたら、解決できるか?
相手は、いまどんな風に感じているだろう?
そんな風に考えることができる。
なにかあったとき・・・
「原因」をどこに持ってくるのか?
それによって、その後は劇的に変わる。
そんな風に思います。
たぶん・・・
いつも「相手に原因がある」としてしまったり、
ヘタな言いワケを自分にしてしまうと・・・
いつも同じことを繰り返す。
そんな気がします。