ミーティングが終わり、幹部の方と一服中♪
不思議なんですけど、一服中の方が
ざっくばらんな色んな話題が出てくるもの(笑)
案の定!?
こんな話題になりました(笑)
「 困ったもんなんですけど、
とくに○○や○○が常習的に
なにかと理由をつけて、会議に出てこない。
なにかと理由をつけて、会議に遅れてくる。
注意してもあまり効いてないみたいだし、
なにか良い方法はありませんかね?」
ざっと、こんな内容でした。
ボクの返答は・・・
「なんで、出れなかったんだ!?」
「なんで、遅れてくるんだ!?」
と、いくら注意し続けても、あんまり意味がない。
そう思いますよ。
でした(笑)
なんでそう思うのか?
ですけどね・・・
それは、当たり前ですけど・・・
その人にとって、
会議に出たくない(理由)があると思うんです。
その(理由)とは・・・
ボクが小学校低学年の頃、
水泳の授業をたびたびズル休みしてたのと
同じコトだと思うんですね。
「頭(理屈)では、授業に出ないといけない。」
とは分かっていても・・・
水がコワくて泳げなかったボクは、
感情の部分で「出たくなかった」んです。
ちなみに、こんな感情ね(笑)
「水に顔をつけるのが、おそろしいほどイヤ、コワい!」
「みんなの前で先生に指導されるのが恥かしい!」
「無様なカッコ悪い姿をみんなに見せるのがイヤだ!」
だから・・・
「お腹がイタイ。」
とか・・・
「風邪をひいてて体調が悪い。」
など、「出れない理由」をつくってたんです(笑)
当然、いつも同じ感情だから、
同じことを繰り返す。。。
まぁ、イヤなことを避ける典型ですよね。
とまぁ・・・
ボクの恥かしい小学生時代に
話がそれましたが・・・
「なにかと理由をつけて、会議に出てこない。」
「なにかと理由をつけて、会議に遅れてくる。」
コレもまた、同じことが言えるんじゃないかな。
だから・・・
「なんで会議に出ることをイヤがるのか?」
この感情が、スゴク気になります。
どうなんでしょ?
「出ない」ことに、メリットを感じているのか?
「出る」ことに、デメリットを感じているのか?
う~ん。
その人が会議に対して、どんな感情を持っているのか?
知りたいトコロですね♪
それとね・・・
ざっくばらんにトコトン話し合ってみるとイイと思う♪
なんで会議をやっているのか?などの目的の部分。
「出ない」ことによるデメリット。
あるいは、「出る」ことによるメリット。
とかをね♪
まぁそんなことを言っているボクも
面倒くさがったりするときが、けっこうありますよ。
でも、そんな感情のときは
こう自分に言い聞かせてます(笑)
面倒くさい!と避け続けたって・・・
たいがい、良いことは、なにひとつ待っていない!
ってね(笑)
おっ!小学生時代より、はるかに成長してる(笑)
当たり前かっ(笑)