会社の使命とか、方向性、目指すべきところ。
そんなコトバがありますよね。
大きな枠組みを作ったり、
コンセプトを考えたり、
販促の土台となったり、
みんなで共有しないといけない
もっとも大切な部分だと、ボクは思っています。
ただ・・・
これがどこか抽象的であったり、
どこにでもあるモノであったりする。
そんな場面にも出会います。
クライアント先のスタッフさんたちに
「どういう意味だと思ってる?」
と、尋ねると・・・
色んな返答があることに気づくんですね。
でも、それだと・・・
それぞれが、いろんな方を向いている。。。
こんな感じになってしまう。
ただね・・・
どこでもスタッフさんたちは、
適当に考えているワケじゃなくて・・・
イロイロと考える中で、真剣にそう位置づけているんです。
つまり・・・
「人によって、解釈が違う。」
ってことなんです。
でも、それは当たり前の話ですよね。
人それぞれ、これまで歩んできた人生は違うワケだし
経験、体験してきたことも違うワケだしね。
それによって、捉え方や見方だって違う。
だから、ハッキリとコトバにしないと・・・
「共有」したり、「同じ方向を向く」ことは、
ムズカシイんです。
誰もが同じ解釈をする
ハッキリとしたコトバにすること。
想像以上に大切なことです。
それにね・・・
ハッキリとコトバにすれば、
そこに意識が集中しますよね。
つまり・・・
意識して手に入れる情報も、無意識に入ってくる情報も、
発想も、想像力も、
そこへ向かってグッと集中することができるワケです。
ハッキリとコトバにすることとは・・・
時として、たくさんのエネルギーを使い、
スゴく考え抜かなければならないこともある。
だけど・・・
絶対にやらなければならないこと!
ですね。