遅ればせながらの報告ですが、
バイオハザードRE4を発売当日GEO店にて購入しました件。
7以降、Z指定&17歳指定レーティングver,の2種類分けで発売してきたREシリーズでしたが、今回の本家4リメイクもといリブート版はZ専用との事。
デラックスエディション版が本命でしたが、店員のあんちゃん曰くアチラは品切れとの事なので、通常版にしたヨ😅
因みに前回バイオRE4予習回の報告漏れですが、クレカ持ってなかったが為にDL出来なかったと体験版に対しTwitterにて愚痴🕊呟きをしたら
「小学生でも作れるクレカ💳アプリあるよ」と猿お方からメッセージをくれたので早速試したら、体験版を発売前にDL出来ましたヨ(^_^;)
体験版なのにクレカ要る、ヴィレッジのシャドウオブローズ購入した時そんな要求無かったのでおかしに感じるお話ですが、今そういうカード払いが浸透して来てる世の中なんですねぇ
気を付けないと返済の取り立てに追われるカード地獄までに発展して海外へ逃亡しようにも忘れた頃に身を持ってツケを払う闇金ウシジマくんシチュエーションも有り得ない話ではないかんね。
さて、体験版含めて本作をある程度、遊んだ感想を述べますと、オリジナル版こと本家4がもう10数年も昔‥にも関わらず今遊んでも色褪せない名作であるのは間違い無し
思い入れある人ほど、リメイクなんて必要ないと前提がありがちですが、令和の時代となると知らない層が増えてくる事実も忘れてはならない
‥とREエンジンを初めて取り入れた「7」の成功を受けた事でリメイクが待望された「RE2」が実現した様に以降のREシリーズへの需要が上がってからの今回のRE4。
前述した期待と不安‥4?知らなーい層に対して
様々な意見と向き合って作られた作品だなと実感した件についてのストーリー的なネタバレは‥語るべき引き出しを空にするので伏せますが、村を彷徨っております‥(^_^;)
‥とわいえ体験版の時点から、本家より向上したグラフィックの美しさはさる事ながら、やはり一番の特徴は進化した敵のガナードにあり、マシンスペックの向上も相まって当時と比べ物にならない程にその性質も飛躍した印象
元の4より登場のガナードは、従来のゾンビと違って武器を使うわ、連携するわのパット見、人間と変わらない知性ある敵として描写されてきましたが、操作性の快適さを優先した当時において慣れると割と初見さんでもパターンに嵌めて倒せる位に加減されていた(難易度加減もあるでしょうが)
どちらかというと特撮でいうヤラレ役戦闘員的な目線になっていましたが今回のRE4版は、元のガナードが持っていた 狂気の恐ろしさ の原点に立ち返っていたのは前述した通り、数を飛躍的に増しただけでなく、後ろから羽交い締めにしてる間に戦闘のガナードが攻撃を狙いに来たり、コチラの逃げる方向を予想しているのか先回りして挟み撃ちをバッチリ狙う等、連携をきっちり組んでいて
じゃあ頭打って怯ませて格好いいケリで一気に
蹴散らせればええやん!と試みようにも、今回堅めにされて集団戦では不利になる等、当時と同じ感覚でプレイすると一気に火傷を追う形に調整されて体験版の時点で感じたのは
バイオ5の最初の頃に公開された集団の加減なしに襲い掛かってくるPV映像でみた絶望感を今になってゲーム本編に組み込んだ印象で
ハッキリ作り手からのメッセージ
これからはもう一切手は抜かねぇ
とバッチリ昔のドSだった頃のカプコン魂は感じましたが全く対策がない事ではなく、キャッチコピー通り、慣れるとオリジナル版とまた違う感じに爽快感のある作りにはなっている部分に当時及び新規プレイヤーに対する厳しさに隠れた良心を感じる作りでしたので
まずは体験版隠し要素である激ムズ難易度を体験した上で本作をプレイするのが理想な環境やも。
因みにクレカ💳必要だった体験版DL後
支払い方法は固定されていましたが、PSストア内では引き続きウォレット残高で継続できたので、
本来目当てだったデジタルエディション版の特典コスを買い漁り早速🕶着用。