貴重な休日に限ってやること見つからなくて
だらだらと明日への仕事日へ迎える時間帯での
更新となりますm(__)m
先月は ゴールデンウィークってなんだっけ?
…なぐらいに休日に縁がなかった為か6月目で季節外れの五月病を迎えておる気分(具体的にもっと休み欲しいなぁ…とか我ながら情けない感情(^^;)
そんな最中、フォロワーさんの記事で知りました
「学級王ヤマザキ」、「コロッケ!」の作者
樫本学ヴ先生(愛称カッシー)の猫漫画が出たので早速購入してみましたm(__)m
ブログてあまり書いてない気がしましたが
この手の猫や動物系の癒し系は結構好きなので
見つけ次第収集しておりますm(__)m
最初は前回コロッケ!復刊二冊とブラックレーベルを買った書店で買う予定だったものの見当たらず後でメルカリにてコンビニ払いで購入し本日到着(^^;
コロコロ漫画家ではこうした日常系の作品は珍しく樫本先生のTwitter内でも掲載されていたのを何本か拝見しましたが本誌の感想を述べると
猫飼ってる身として共感させられエピソードが多くヤマザキの単行本の頃から掲載されていた裏話に馴染んでたのもありますが空いた時間は覗きたくなります
一つ考えさせられたのは
人間より猫は数倍早く歳を取るので、一緒にいられる時間が限られてるからこそより一層今を大切にしようと思う
同じく猫を飼ってる身としては一番考えさせられる他人事ではない一文
同じ猫について触れた漫画家のみずしな孝之先生(昔ファミ通で連載してた人)が友人から預かった事のある猫の顛末も昔聞いたことも合わせると
元々野良であった家の白猫も人間に例えると
本単行本のくろまめより大分歳上のおばあちゃんで忙しさにかまけて充分接しているとは言い難いので家の中では出きる限りもっと可愛がってあげようと心に誓いました(^^;
なのでほのぼのとさせられ 時に切なさを覚えさせる内容となっておりむす。
本文から反れます(反れる様でちょっと反れてない感じ)が昔放映していたヤマザキやコロッケ!のアニメ版でカメヲ出演していた樫本先生の家族の面々も元気にしていられると本漫画を見て安心しました(もしブラレアニメ化したらカメヲ出演見られるかも)。
書店でカッシー作の本猫漫画が見つけられず
せっかくなので代わりに購入したコロコロで連載していた懐かしのカービィ漫画の二冊出てる復刊の内一冊。
時事ネタといえばこち亀が連想されますが
私にとって最初の時事ネタを暑かった中では世間勉強にもなった思い入れがあります。
同じ猫漫画繋がりで私にとって憧れ師匠な漫画家 河田&行徒先生の猫漫画を見たのがそもそものきっかけでコチラは飼ってる二匹の♀️猫にスポットを当てたゆるくほのぼのさせます(実写写真も見所)。
コチラの方だと飼ってる二種の猫は仲良い時もあればたまに喧嘩するところとかクスリとさせられます(実はこちらの猫はなにしでかすかわからないところとかシュールでほのぼのとは別の意味で注目させられます(^^;)。
おまけ 覚えてますか?井上トロのなれの果て