最終戦争こと全世界激おこぷんぷんミサイルにより世界は炎に包まれた
海は枯れ 地は裂け 人類が生きる為に食い繋いできた自然は激減し人類が執着してきた金さえもケツを拭く紙にすらならなかったので
地球にとって結果大掃除となりあらゆる生命体は絶滅したかに見えた…が意外と元気だったし
不器用な若者たちは全員ヒャッハー!と叫んで
世紀末ライフをエンジョイする程のサバイブ能力に長けて某鯖異侮とは何だったのか
そんな世紀末とある意味現代と本質が変わらない不器用な人類が作っちゃった不器用な世界で
不器用な若者を相手に戦う、不器用な男による
救世主伝説である
世紀末では貴重な旧世界こ遺産になるであろう
ファミ通デス
表紙は遂にキタ 北斗が如く
オールメイン・キーキャラたちが全員集合と
表紙を飾っておりますm(__)m
私もプレミアムエデションとちょっとお高いものの桐生コスチュームの完成度はまんま桐生で
龍が如くなのと愛を取り戻せ&TOUGHboyが
アレンジではなくちゃんとオリジナル音源でありアニメop音源ではなく両曲フルで聴けるのが嬉しく戦闘時愛を取り戻せにしたり、バギーで広野をTOUGHboyでかっ飛ばしたり等気分に合わせたプレイが可能だったりで通常版でも楽しめますが
より楽しむ気から断然コッチをお勧めm(__)m
メインは序盤~中盤にかけてのメインストーリー攻略で龍が如くからよりシビアになったボス戦の参考にはお役立つ
本作の脚本とプロデューサー二人のインタビュー内容の見所はみどころですがえっ?!ここで言っていいのソレ?!とネタバレレベルとは述べませんがあの好きなキャラがどうなるかと心配な私には安心させる内容なのは確かと信じたいかも(^-^;
どちらかというとクリア後に見るのが推奨。
ただ特集記事として攻略はキチンとされてる一方
前の北斗無双の特集で紹介していた原作&スピンオフ関連の記事が今回ないのが最大の不満でした‥
ここまで表紙で飾るのだから
盛り上げるンならねぇ‥な感想ですが電撃の方ではどうなってるのか気になります(^o^;)。
「DETROIT」
ヘビーレイン ビヨンドツーソウルズを手掛けたフランスのクアンティックドリームが送る三体のアンドロイドの視点で描かれる新しいSFアドベンチャー
映画エイリアン等でも有名なアンドロイドは人類に代わる労力の機械として製造され本来持つ筈のない自我を持った変異体と呼ばれる個体の現象が勃発。
警察のコナー、革命家のマーカス、ベビーシッターの女性型カーラと三体のアンドロイドそれぞれの視点で描かれる群像劇で
パートごとでプレイヤーの選択により三体の運命や物語の展開が大きく代わり例え主人公が死亡してもゲームオーバーの概念はなく物語は続行され結末も異なるマルチストーリーコンセプトはヘビーレインを踏襲しつつも
結果として仕事を奪ったアンドロイドに差別的眼差しを向けてくる人類や自我を持ったことで自分の存在意義に苦悩するアンドロイド等の対比等
他人事ではない現実問題のメタに感じる世界観等
「人とは何か?」アンドロイドにとっては創造主である人間の本質に問う話もヘビーレインに近い
ものがあります(同作をプレイした者としては人間って本質的に恐ろしかったりしますが(^-^;)
因みにマーカスの顔が龍が如くの冴島さんに見えてきてしょうがないのですが(^o^;)
「進撃の巨人2」
プレイヤー自身が調査兵団の一員となって
巨人と戦う進撃ゲーム。
ライターによる先行プレイレポートと
原作を追体験するメインストーリーとは別に
好きな原作メンバーと共にゲームオリジナル任務に赴くアナザーモード等、3DS版と構成が近い気がします。
アバターも気になりますがプレイアブルな原作キャラも数えて37名と多めなので期待が膨らみますがアバターに実写のシキシマでも作ってみようかかしら?
その他 ファミ通ガールズグラビア
ファミ通には毎回ファミ通ガールズと呼ばれる
グラビアゲストのオマケがあり大体は絵の練習用に利用しておりますが
まさかしずかちゃんとは(^-^;
シズカッターなるアプリが以前あった位が
まさかグラビアデビューするとは
しかし同じ陽気な表情には狂気を感じる…
なのでそれっぽく作ってみた画で締め