ファミ通1503 | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

ある夜のことだった。

普段ものしずか(だったと思う)な娘が突如
「このハゲーッ!」「ちがうだろぉ!違うだろぉ」と汚い言葉を叫ぶというものだった

この緊急時に神父である自分は叫ぶ

「悪魔よ去れぇ」

悪魔は どうしてそんなことになるのかなぁ〰♪
とミュージカル調に歌うなど余裕なのだ

なぜなら私が持ってるのはゲーム雑誌なのだから



悪魔払いには効果はありませんが
ゲーム情報は濃い方です。

そんなファミ通



カバーは LEFT ALIVE

まずこのイラストはMGSのイラスト担当の
新川洋司氏の書き下ろしで

一見MGS最新もしくは関連作かと思いましたが
実はフロントミッションという戦闘マシン「ヴァンツァー」を操って戦う名作シリーズの世界観を引き継いだサバイバルアクションゲーム

壮大な戦場でプレイヤーは敵の兵士だけでなく
シンボルであるヴァンツァーを相手に命をかけた戦いに生身での戦いに身を投じ時には敵の
ヴァンツァーを奪取し搭乗でき

暗闇で敵から身を隠すところなどMGSを彷彿させたりなど

フロントミッションのシリーズ全く触れてない自分も本作への興味を持たせるミリタリー風味な雰囲気です。(例えるならガンダムを物凄くリアルにしたような)

今度TGSも開催されるようで本作が出典されるか続報に注目したいです

…そういえば別ブースの話ですがなんちゃらサバイブ出典するらしいですが本作との相対的に差が広がり過ぎた訳だからどうすんだろ?

ここからは私視点のイチオシゲーム集です



巨影都市

デカイ 何か からとにかく逃げろ
そんな怪獣系でのダッシュで逃げる

パニックサバイバルアクションゲームの続報は
またまた新たな巨影に

ダダ、三式機龍、グリフォン、エヴァ二号、零号
第八使徒など続々参戦(いったいどこまで増えるのだろう(^-^;)

ダダは前回のシルエットから予想した通りで
劇中同様等身大サイズなのでもはや巨影ですらありませんがあたかも三人いるかのようにみせる
三つの表情差し替えにミクロ光線など恐らく1番直接的に攻撃してくる厄介な相手となりそう

とはいえ一般人である主人公にどつき倒されてる画像から原作同様の上司に振り回される
悲劇なサラリーマンキャラの哀愁を感じます。





何かの偶然か丁度フィギュアーツ(魂限定)も11月に出るので改めて弄びたい


私は観ていませんがグリフォンはパトレイバーに出演してるらしく知ってる範囲なら中古ショップでフィギュアを見かけたことがあるぐらい


メカゴジこと三式機龍の登場は意外や意外
だってこの上まだゴジラ作品から参戦するとは
思わなかったものでf(^_^;

このメカゴジは基本味方ながら初代ゴジラの怨念が宿ってるので暴走してプレイヤーに襲いかかるなど100%安心できません


因みに対峙する相手はさすがに原作のミレゴジでなく90年verのゴジラみたいです。


エヴァからはシンジの初号機に続き
レイの零号機、アスカの二号機と
原作でお馴染みのスリーマンセルが実現。

対峙するは第八使徒という演出がもはやラスボス級だったりしますが果たしてこの状況に対する
主人公の存在意義とは

絶対戦ってるエヴァ三機に乗ってるパイロットからは煙たがれそうな(特に赤いのに乗ってる子)




龍が如く極2


極2弾の龍が如く2をドラゴンエンジンで新生した期待の一品。

今回は期待の追加シナリオ真島編のあらすじに
気になる兄さんの戦闘スタイルなど

正直6ではクセの強かった桐生と比べ兄さんは
「0」での隠しスタイルだった嶋野の狂犬のモーションが引き継がれてる印象(動画で確認)

6での不遇を払うかの如く主人公の株を再び手にした兄さんのシナリオで新キャラや0のヒロインの
マコトなど既にps2のオリジナルをプレイした派にも期待できる内容なのは約束された気も



新キャラの一人 

みたかんじインテリ系の小物っぽさですが中の人が子安武人に驚きのギャップ。

パッと見PS2のオリジナル高島や
6の結局小物だったアイツ(ネタバレになるためアイツ呼ばわり)に似てる気がするのはネタキャラ臭ま



北斗が如く

この画像は桐生!?

龍×北斗をミックスさせたコラボ!?な
北斗が如く発売が2月22日に決定とのことに

龍が如く極2発売からわずか2ヶ月後とのペースに

えっ?大丈夫なの?と!!(゜ロ゜ノ)ノ


そりゃあ北斗読んだことある派(最近はどっぷら、イチゴ🍓)龍スタジオだし気になるんですが
肝心のボリューム面がどうなるのか心配で
「更なるクオリティの向上を目指して」とかで後で発売延期ににならないか…(^-^;

いずれにせよ発売する頃には極2攻略中なのですが…


そんな特別限定版に龍が如くの桐生一馬が出演…というか主人公ケンシロウの姿を桐生一馬そのものにするいわばコスチューム扱いなのですが

今回のケンシロウの声優こと中の人が同じなので
違和感が奇跡的にないよというかこの為だけに
限定版買いたいよ(>_<)


思いきり新作三本ティザーでの小ネタですが
龍好きには是非とも桐生で世紀末を堪能したいものです。


因みに今回原作からは
ラオウやトキ、レイ、サウザー、好きなジャギ様などお馴染みの面子が出演。

それぞれ龍が如くシリーズの馴染みの中の人を担当していますが

特にジャギの声が真島の兄さんでお馴染みの
宇垣秀成が担当なのが似合ってるようで意外だったり感じるよくも悪くも絶妙なキャスティング。

武器を使ったり共通点(持ってるものが違うだけ)
もあるし仮面など格好よかったりしますが
原作ではコンプレックス卑怯者な実質小物扱いだったので原作通りやると単に格好悪い兄さんで終わりそう…(^-^;




ただ予測不可能という紹介や分身したりと
龍が如くの兄さんの要素が入ってるので
ケンシロウとの関係も若干変わりそうな気もする


北斗知らなくてもこのワードは知ってるであろう最大の宿敵 ラオウ。






どれくらい有名かというとその昔
漫画のキャラでお葬式が拓かれた異例の現実を
記録したトリビアを築きどこかのオバサン議員が自己正当化のネタに使うイミフな発言も昔ありましたな


こちらの中の人は郷田隆二と同じということで
まんま桐生対隆二の龍対決を極2とセットになるのでしょうか(^-^;?

オリジナルストーリーということですが
現状なかなか原作よりのキャラを投入してるので原作知らない&すっかり話忘れた派でも安心して
プレイできるかちょっと不安な気も…(^-^;


イチゴ味の人も出るのが楽しみです。




スーパーマリオオデッセイ

64から始まり以降もシリーズで大活躍中の
3Dマリオ最新作がスイッチに登場。


今回衣装チェンジという新要素。(似たような例といえば変身マリオとかあったね)

これは「いつもの赤オーバーオールのマリオそろそろ飽きたんすけど〰」

そんな声に応えるがごとく集めたコインと引き換えにコスチュームを購入しいつもと違う気分で
楽しめるというもの。

特にコスチュームを変更して攻略に活かすような
記述はないためあくまでオシャレアイテム扱いみたいです。

因みに本作amibo対応はもちろん全種類使用可能らしく使用することによってアイテムや衣装を
ゲットできるというもの(普段も全種対応すればいいのに…)







マリオ&ルイージRPG1DX

マリオとルイージ兄弟が冒険するアクションRPGシリーズの記念すべきGBAの1作目が3DS用にリメイク。

GBAのソフトでは個人的に「リズム天国」の
前にハマった思い出のソフトで

個人的に2Dアニメ調なデザインが好きでしたが
本作後に3へと続いていくので残りの2、3も
3DS用にリメイクしていく方針かな

そういえば記憶が正しかったらコロコロで連載の
スーパーマリオくんでも今作の1だけストーリーが漫画化される事はなかったのでこれを機に連載してほしいものです。

新要素 クッパ軍団RPG

クッパの忠実な部下であるクリボーをはじめとするお馴染み敵キャラ軍団を主役にした番外編で
行方不明となったご主人のクッパを探すのが目的

マリオ&ルイージの本編と事なって
道中味方にした軍団でチームを編成して敵軍団との勝負をするという

例えるならど⚫ご⚫⚫ールのデータカードダス的な構成です。

最初はクリボーがリーダーですが
ゲームを進めるとノコノコやヘイホーをリーダーに変更出来るらしいです。

因みにお馴染みのamiboの今作用にクリボーやノコノコも出ます(ヘイホーはよ(O.O;))