ファミ通1472と前回の訂正 | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

訂正とお詫び

前回の更新でニンテンドースイッチロンチタイトルとして紹介した。
「スプラトゥーン2」と「チョキッとスニッパーズ」の発売日を同時発売として
紹介したことをここにお詫びします。

正式にはスプラ2の発売日が夏?頃予定で
チョキッとは3月中とのこと。

さてさて気持ちを改めまして
いつもよりも慎重にそして後ろめたい気持ちを吹き飛ばしてご紹介いたしますぞ



  
ファミ通です。


今回の表紙は「ニーアオートマタ」

荒廃した世界で戦う目隠し美女達による
アクション超大作に某theファイナルもおったまげ?!

さてニーアオートマタといえば
過去にPS3&Xbox360にて前作が存在しており当時単なる対応機種が違う訳ではなく
同じ世界観でも主人公とストーリーが違う変わった感じで世に出して前作両機種版とも未プレイの一元さんですが

印象としては任天堂のMOTHERに近い奇妙でどこか切ない雰囲気はありました

そんな事実上、続編の本作
前作の主人公と違い、今回目隠しの美女というキャラへの感情移入の余地を剥奪してるかのようなデザインですが

機械人形のターミネーター型設定を考えれば敢えての手法だと思われます。

そんなニーアオートマタ大特集なので
詳しくは本誌で確認かも

一押しゲーム




「ニンテンドースイッチ」

任天堂から発売予定の新ハード。
そういえば生産が終了したWiiuの後継機ということで事実上の弟ということですかね(^_^;

果たして、ニンテンドースイッチが
如何にして誕生し、オフしていたスイッチがオンしたのか勝手に妄想するそんな本機発売予定の一押しした。


「ウルトラストリートファイターズⅡ」

カプコン代表の人気格闘シリーズのストことストリートファイター名作2の最終形態
にあたるウルⅡがスイッチ用に新要素に新キャラとリファインしたグラフィック等を
加え帰ってくる。

見所はリアル波DO拳で
スイッチのジョイコンを昔のWiiリモコンの様に使い

一人称視点で迫り来るシャドルー兵を相手に波動拳や昇竜拳をリアルに放つ
昔ストⅡごっこしていた世代にはニヤリとさせる新要素です。

他にもキャラクターのカラーリングを
好きな様にカスタマイズ可能だったりと
興味深いのですが人外風やクラシック溢れるGB仕様とかにしそうな^_^;



「進撃の巨人 死地からの脱出」

立体起動兵器がない絶望的状況の中で
描かれるドラマが特徴の進撃アドベンチャー。

進撃のエレンやリヴァイ等お馴染みのキャラと仲良く交流出来るという男女のファンにはたまらないゲームです。


今回新たに、ジャン×アルの組み合わせをよく見る。ジャンとアルミンに
大食い娘サシャに頼れる上司ことエルヴィンとの夢の交流が出来ます。

ふ~む、巨人が人を食うように
プレイヤーが原作メンバー達を食う
因果応報な図式が確定したような^_^;

アルミンと読書トークやサシャとフード理論について語り合うなんて私にとっては
これ以上ないシチュエーションではないか

今回の情報で本作を買うモチベーションがあがりました。



「かまいたちの夜 輪廻彩声」

vitaで蘇る元祖かまいたちの夜が遂に発売されました。

オリジナル版の一番の特徴だった
シルエット表示がなくなった事には賛否が分かれており、現に私自身最初は戸惑いがありましたが

今改めて妥当な判断な気がしてきて
既にPSストアのアーカイブでオリジナル版が配信されてる現状

シルエット表示のままだと
オリジナル版と変わらないじゃんと当然出てくるし、シルエット時ではそれぞれどんな表情か想像してたのでこれは一つの解釈とすればオリジナルと違った楽しみ方が出来るし名作「428」でもアニメ風シナリオを彷彿させる雰囲気は好きですし
個人的にはこのクオリティで後の2と
x3(トリプル)も出して欲しいですが^_^;


発売記念に今回新たに追加された
ひぐらしの竜騎士さん書き下ろしの追加シナリオの他にもケータイアプリのシナリオも追加されてるらしいので是非ともプレイしたい(その前にvita壊れたので先にそっちを優先していきたい^_^;)

勿論オリジナル版のシナリオも収録されてお気に入りの「Oの喜劇」に「不思議のペンション」がどうリメイクされてるのか
楽しみ(他は悪霊編もお気に入りですがコッチはシナリオ・演出・音楽等泣きながらプレイしてましたが恐いとはまた違う意味で泣きました)

あと敢えて苦言言わせてもらうと
本誌の記事のネタバレ絵はどうかと思うよ