今週というより先週のファミ通を今更
紹介。


ファミ通の1460号 目
更新頃にはもう61号目来ちゃうよ…
表紙はベールが動くかあのゲーム
「人喰いの大鷲トリコ」
どことなくジブリを連想させる名前で
数年前からティザーのみで公開され
以降音沙汰はなかった謎に包まれた不思議な本作。
昔PS2で出た 「ico」「ワンダと巨象」を
彷彿させる美しいがどこか寂しさすら
感じさせる世界観の第三弾ともいえ
表紙で昔の哀愁ただよう眼差しで一時
ブームを読んだチワワ似の怪獣が
トリコです。
チワワにも見えるし。猫にも見え
お猿さんにも見えてくる様な
幕の内弁当なマスコット動物と
少年(貴方の純粋な分身)との不思議な
交流が描かれる。
因みに表紙ながらも中身は
開発者のインタビューがメインで
肝心のゲーム画像は未定といっても良い
状態であるのは確かです。
どういった内容でどういったエンディングを迎えるか不明ですが協会で絵を見た後に
天の彼方へと旅立つのでしょうか?^_^;
今週の私的な一押し(私的なので本当の一押しは本誌で見つけよう)
「FF15」

遂に発売となった世界待望の
ファンタジーナンバリング最新作。
ゲーム自体は遙か以前に
ティザー映像が公開されていたのですが
元々前の戦うヒロイン「ライトニング」が
主役の14の一つとして制作されたものの
予定が変わって以降はライトニング版がシリーズ化されてから音沙汰はなかったので
今回はそれを復活させた様な感じ
当時の作り手曰わく
「哀しい物語になる」
とインタビューで答えていましたが
数年前のティザー映像と比べると
180度印象が変わった感じですが
果たして
今回は世界観の歩き方特集で
オープンワールドな広さを持つフィールドで移動手段となる車のカスタマイズや
FFシリーズファンなら知っている
お馴染みのあのモンスターの紹介や
(サボテンダー、トンぺり、モーグリ等)
見所解説が多い物の悲しいことに
ネットで本作のネタバレが流行してる事態となっており
そのパンデミック対策でかなりシビアな 対応を取っているらしいのでたとえ紹介でも伏せますが
どういうゲームかと一言で言うのなら
FF7を意識してる 様な感じのお話
あとこれはネタバレじゃないよね

お湯を注いで三分待つと食べれる
破壊神様も大好きなカップのヌードルが
タイアップで出ます
(本家より具が豪華な^_^;)
「ディシディアファイナルファンタジー」

アーケードで稼動中の
ディシディアからはFF7から悪のイケメン
「セフィロス様」が参戦。
KHでは散々ゲームオーバーを味合わせられたのでpsp版では愛用する程
FFで一番好きなお方であります。
ああPS4版出ないかな?^_^;
「キングダムハーツ
HD2,8ファイナルチャプタープロローグ」

ディズニーとFFのコラボしたシリーズをHD仕様にしたリメイクシリーズ
最終作(ファイナルチャプタープロローグなのでシリーズそのものの完結じゃないよ)
今回HD仕様にリメイクされている
3DS版のドリームドロップディスタンスの
ドリームイーターについて
夢の世界が舞台なので味方のドリームイーターという不思議な生物を仲間にして冒険する○ケモン的な要素で3DS版では
専用のARカードを使うとドリームイーターと触れ合えたりと3DSの特徴を活かしてた要素は本作PS4仕様にコントローラーのタッチパッドで直接なでなで出来るので
3DS版のオリジナルの要素は維持してる感じ
他にもリメイクではなく新規収録の
映像作品「xバックカバー 」
スマホの可愛らしく表現した
マルチプレイの世界観の裏側で起きた事を
シリアスに描くシリーズ前日談で
謎の人物「マスターオブマスター」
略して「マスターマスター」更に略して「マスター×2」が登場。
本編に登場する組織ⅩⅢ機関が着てる制服こと黒コートを見に包んでる見た目通りの謎の人物で彼の正体が本作の物語を追う鍵となってそうな
龍が如く6

今回PVで炎上した亜細亜街のその後や
体験版でも登場した謎の男と東城会との
争いに介入する桐生さんとの対決や
4、5で主人公を勤めた秋山さんが何故
ホームレスに出戻りしたのかが明らかになり桐生さんとどう話が絡むのか
(ところで亜細亜街の現状に成宮くんこと谷村さんは登場しないのか?)
「桃太郎電鉄2017」
任天堂タイトルとして蘇った
桃鉄復活作。
今回は桃鉄といえば憎可愛い?アイツ
「貧乏神」は勿論登場し
変身した姿のミニボンビーや
キングボンビーも一新し新たな形態の
ナイトメアボンビーも登場

貧乏神自体は桃太郎同様従来の
お馴染みの姿(イボだらけのおけつも)

ミニボンビーの方はオリジナルより可愛いく小さなお駄賃程度の金をおねだりしてくるのでこの姿の内は仏になってあげて
元に戻ったら鬼となろう!

こちらがnew仕様のキングボンビー
ドラクエに出てくるボスキャラを彷彿させる姿に変貌して前より肉付いて太った印象

ケンコバさんもコスプレメイクした
かつてのキングボンビー
そういえば前の違いはちゃんとタイツはいてるなぁ
その他
「戦国無双真田丸」

戦国無双初の長編化した戦国シリーズの
集大成作。
今回壮年と化した幸村と共に戦う
仲間達の一枚。
一人オジサマとなった幸村とどうつくろっても同じ壮年の筈の茶々やくのいちや佐助は外見年をとってないので幸村以外の彼らはどのような若作りをしたのかは
「突っ込んだら負け」なので敢えて目をそらします。

もちろん、幸村最後の敵でラスボスとなる
であろう徳川家康も史実に沿って
おじいちゃん化で威厳を得ました。
その他
「モンスターハンターストーリーズ」

クリア後の伝説の○ケモンポジションで
クシャとテオのW古龍が参戦します。
そういえばとびもりamibo仕様のアップデートに合わせて本作のamibo使えるので
ナビルー買ってたなぁ…