こんにちは、Rioです。

雨が続いてますね、しんどいなあ。


台風も近づいてるらしく、、、

皆も気を付けてくださいね。


さてさて
というわけで、、、

ワンマンまで
ちょうど後1週間といったところですね

俺達VALSは
その日に向けてがんばるすしてます◎


素敵なものを届けられるように、、、!
来てくれる人は楽しみにしていて下さいね!




さあ、今日はね
ちょっと僕が昔やってたゲームに出てきた
とある話題について話したいなあって思います。


タイトルにある


「世界か、自分か」


『Rewrite』といったノベルゲームなんですけど


「貴方はこの世界に不満があります。さて貴方は世界を変えますか?自分を変えますか?」


そういった問いかけが出てきます


当時高校生だった時の自分は
特に深く考える事もなく
ただのうのうとゲームを続けていただけだったのですが
最近は、その言葉を思い出す機会が多いです


この年齢になると、周りももう学生ではなく
社会にでて、世の中の厳しさを知りはじめます
すると、途端にこの世界の理不尽さに耐え切れず
生きる事自体から目をそらしてしまう人すら
多いのが現実だと思います



この世に絶対的な「正解」なんてものはない
俺はハッキリそう思います


ただ俺らが住むこの国の風習としては
「古い」や「多い」が「正解」とされがちであると
俺はそう思います


「みんなこうだから」
「昔からこうだから」


もちろん
それも大切だし
決して無くてはならないものだとは思います


ただそれだけに捉われてはいけないと
俺は本気でそう思います


よくある例では

会社で
自分が上司から虐げられて
とても嫌な思いをしてきた
それに耐えて地位を獲得してきた
そして、いざ自分が部下を持ったとき
自分がされて嫌だった事を
自分もしてしまう


確かに
自分は相当辛い思いをしてきた
なおかつ上司の立場にもたって
部下への不満をあって
感情を抑えられなくなって

「なんでこんな事も出来ないんだ」

そうやって攻撃をする

そういった教育の仕方で
人の心が健全に育つとは
俺は思えない


でも

みんなそうだから
昔からこうだから
そういうもんだから

それで人は片付ける


俺はそういう世の中が大嫌いだ


相手を理解して
思いやっている気持ちが伝わらなければ
人間関係など上手く回るはずはなく
やがて全ては崩れていく事でしょう
人を無理やり
自分の思い通りにはできません



少し話が逸れてはしまいましたが


「世界か、自分か」


そのゲームは
とある二大勢力が
どちらも自分の正義を掲げてぶつかりあう
そういったものでした


人類が環境汚染などを気にせずに
未来のために、正義の為に科学を追及していった
それによって世界がどんどん脆くなっていった
そこで生まれた世界への不満があるから


ダメになった世界自体を滅ぼして
人類全員で新たな世界に移ってやりなおすか


ダメになった根源の人類を滅ぼして
世界をあるがままの姿に戻してやりなおすか



そんなような話だったと思います
なんて大規模なんだ、笑


でも、俺はこの話が凄く好きで
どちらの正義もある意味正しいとは思います


でも、やっぱり世の中はバランスで
どちらもある程度相手を受け入れないと
いずれは傾き、崩れてしまう


だから
一番いいのは

「世界も、自分も」


少しずつ変わる事だと
まぁ難しいと思いますけどね。笑




もっと穏やかな世界にならないかな~と
そう願って今日も生きるばかりです




もっと自由に楽しく
でも真剣にまっすぐ
そうやって生きれたらきっと
もっと世界は明るくなるだろうなって
そう思います


コンビニの店員さんが
笑顔で接客してくれたときに
俺はそう感じました
とても気持ちのよい一瞬でした


まぁだから俺はこれからも
そうやって生き続けます
「何でもいい」と放棄するわけではないですからね
それぞれの良さを紡いで、形になったらいいなと
人は一人じゃ生きれませんから


まぁ
自分を本気で必要としてくれる世界で
楽しく自由に、愛をもって生き続けたいです




では、一週間後
新宿Zirco Tokyoで会いましょう。



Rio