難しいね(再編しました!) | valkyria203のブログ

valkyria203のブログ

ブログの説明を入力します。

さぁ!9月に突入しましたね~
涼しい!?
一気に肌寒くなったので、体調崩されませんように(`・ω・´)ゞ


今日はいきなり本題に
最近になって同病者の方々の間で

NECには免疫チェックポイント阻害剤が効くという話を耳にします。
だから彼にはオプジ-ボ効いたのね!(・ω・)b

と思いながらも.....
では、なぜ再投与は効かなかったんだろう(´_`。)自費だったのに

治験終了から休薬せず続けてれば、止めても効果が長く…と言われるオプジーボ、3ヶ月の短い休薬とならなかったのか?

I医師の言うように「がんの憎悪速度に追いつけなかった」のか...?

たられば を言えばキリがないけど…

コレらのことは、また訊いて報告しますね(:_;)

 

今回は以前も紹介した気がするけど...

試してみたいけど、効かないっぽいし な方への朗報?

<抗PD-1抗体の有効性を投与前にあらかじめ判明するバイオマーカー
可溶性PD-L1の測定を血液検査で開始します>

からの、治験対象者は検討する価値有りかも?

<2017年7~10月における当サイトの主な臨床試験一覧 
免疫チェックポイント阻害剤を用いたものを中心に>

上記クリニックでの治験は、大々的におこなわれる治験と違いプラセボはありません。期間は短いですが。

但しクリニックなので、入院設備等ありません。

彼のように転院ではなく、規制上大病院では出来ない治療をココで、な併用治療院として。

そしてオプジーボについては、保険適用で治療した方々のおかげで副作用+副作用の対処法も判明してきてますね。

ほとんどの方に出没した甲状腺機能障害のことも(彼も出ました!)




関連あるか?は別として、中村先生のブログupされてましたね
米国FDAがペムブロリズマブ(抗PD-1抗体)と他剤との併用で注意喚起

この記述にもあるように、専門知識のない金儲け主義の医師も存在すると思いますので

くれぐれもお気をつけください。




 

そして、続々とプレシジョンメディシンも進んでますね。
こちらも以前ブログで。

がん研有明病院では、この中村祐輔先生を特任顧問として迎えられたとか?
https://oncolo.jp/feature/20170405f


そんな中いろいろ思うこと。

プレシジョンメディシン受けても、可能性のある薬剤が見つかる確率は数%とか?

その数%から自費治療しても効果なかった人も?

ガイドラインに沿っても効果を約束はされない…

宝くじのような博打ですね(-_-;)

うーん…難しい… 

 


今日も長々すみません💦💦

 

姑息に
したたかに
利用出来るモノは何でも利用して
生き延びましょうね~(・∀・)えいえいお-


では、皆さま良い週末を(o´・ω・`o)ノシ