『何をしてくれるのかではなく、何が出来るかを考える』
仕事は過程も大切ですが結果が全てです。
頑張っていても結果が出なければ、それは頑張り方が間違っていたと言う事です。
仕事をしていて過程を評価されないとモチベーションは下がります。
ですから、上司や管理監督者はタイミング良く過程を評価することが重要です。
しかし、努力をする側が結果が出る前に愚痴を言うことがあります。
その時に一番ダメな事は『何もしてくれない』と行動を起こす事なく、組織や上司を批判する事です。
『何をしてくれるのかではなく、何が出来るか』を考えて行動を起こす事こそ評価に繋がります。
仕事は行動と結果を自ら起こした時ほど評価されます。
他責ではなく自責の感覚を持って仕事に取り組みましょう!