《持続化給付金》申請の準備はお済ですか? | 福岡で頑張る社長のブログ!

《持続化給付金》申請の準備はお済ですか?

本日の夕方、参議院本会議で2020年度補正予算が成立する見通しです。

 

この補正予算成立を受けて、新型コロナウイルス感染症対策や経済支援策が一気に動き始めす。

 

事業者で最も気になるのは《持続化給付金》と言われる中小企業に最大200万円個人事業主に最大100万円給付される“返済の必要が無い”給付金です。

 

一日でも早く給付金を受け取る為に、申請資料の準備を行いましょう。

申請をネットで行う場合は、添付資料をすべてデータ化(PDF/JPG/PNGのいずれかに変換)する必要があります。

 

 

 

申請は補正予算成立の“翌日”から専用のサイトから申し込みます。(窓口でも申し込み可能)

※正確には明日(5月1日)に発表されますので、最終的な申請についてはご自身でご確認をお願いいたします。

※記載情報は4月30日現在の情報です。

 

 

そして必要な書類が中小企業と個人事業主では違います。

《中小企業》

データ形式はPDF・JPG・PNGの3種類のうちどれか

※詳しくは持続化給付金申請要領:中小法人向けをご覧ください

 

中小企業は全部で3種類が必要です。

■①確定申告書類(計3枚)

・確定申告書別表一の控え(1枚)

・ 法人事業概況説明書の控え(2枚) 

対象月の属する事業年度の直前の事業年度の分を提出してください。

 ※少なくとも、確定申告書別表一の控えには収受日付印が押されていること

・法人事業概況説明書(2枚)

 

■②2020年分の対象とする月の売上台帳等

 

■③通帳の写し

 

※法人は申請時に法人番号があると入力が軽減されます。

 

 

 

《個人事業主》:4種類必要です

データ形式はPDF・JPG・PNGの3種類のうちどれか

※個人事業主は青色申告と白色申告とで書類が違います。
※詳しくは【持続化給付金申請要領:個人事業者等向け】をご覧ください

 

【青色申告】

★所得税青色申告決算書の控えについて

※ただし、青色申告を行っている者であって、

①所得税青色申告決算を提出しない者(任意) 

②所得税青色申告決算書に月間事業収入の記載がない者 

③相当の事由により当該書類を提出できない者 

は、次頁の白色申告を行っている者等と同様に、2019年の月平均の事業収入と対象月の月間事業収入を比較することとする。

※詳しくは【持続化給付金申請要領:個人事業者等向け】の10ページ・11ページをご確認ください。

 

【白色申告】

■②2020年分の対象とする月の売上台帳等

■③通帳の写し

 

■④本人確認書類

 

以上です。

 

上記の書類を今日中に準備して、明日に申請サイトが開設されたら迅速に申し込み手続きを行いましょう!