農林水産省の事故米流通リストの間違い | 福岡で頑張る社長のブログ!

農林水産省の事故米流通リストの間違い

昨日のブログにも書きましたが三笠フーズの汚染米転売問題で、流通先の業者・施設名を公表した農林水産省のリストに間違いが“90箇所以上”あり訂正したそうです。


ありえない信じられないミスです。


流通先の公表については苦渋の選択と言えますが一定の評価はしています。

公表後に奈良県の業者の社長が自ら命を絶つという悲しい出来事も起こりました。(詳しくはコチラ


そのような影響力があるリストの内容を間違えるなんてあってはならない事というより信じられません。

間違って記載された方にしてみれば「手違いでしたスイマセン」で済むような問題ではないのですが、あまりにも杜撰で無責任です。


少し考えればリストに公表されれば少なからず影響はあると言う事は分かるのですから、細心の注意を払う事はあたりまえですが、公表ありきという姿勢で発表するのはどうなんでしょう?

間違えた責任を相変わらずうやむやにしている姿勢にも疑問を持ちます。


今回の間違いは、例えば飲食店において食中毒を出したお店があったとして、そのお店の名前を間違えて、違う名前で公表した時と同じぐらいの影響力が今回はあったはずです。


今回の事件において農林水産省の責任は重大なはずですが、転売業者のみに責任を押し付けるような公表の方法や情報の発信の仕方はどうなんでしょう?



正しいリストや流通経路などはコチラです⇒事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告について



☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆