ブログ友達からのご質問
先日、ブログ友達であるMilika's Daddyさんからご質問のメールをいただきました。(可愛いハーフのMilikaちゃんが登場するMilika's Daddyさんのブログはコチラ )
内容を要約すると、新生児などのべビーフード等は飲食店に持ち込んでも大丈夫?というものでした。
私のところにももうすぐ10ヶ月になる娘がいますが、新生児の外食時の食事はどうしても手軽なベビーフードになりがちです。
そんな時、マナーとして飲食物は持ち込んでも大丈夫なのか?という疑問はほとんどの人は考える問題だと思います。
私のお答えさえていただいた内容は以下のようなものです。
----------【ここから】------------
ご質問の件ですが正式な部分と個別対応の部分が存在します。
ここからは専門的な話になりますので固い表現になりますがお許し下さい。
基本的に飲食店は、自前で調理したものをお客様へ提供する事を前提に保健所へ営業許可を申請します。
この事はなにか飲食物に問題があった場合(食中毒など)、責任を取り営業停止などの処分を受ける事を認めるという意味になります。
この部分(食中毒=営業停止)が最大の理由として、正式にはお客様の飲食物の持ち込みは禁止と言う事になります。
しかし、アレルギー問題等より全ての飲食物の持込を制限する事が状況的に難しくなり、現在は個別で対応しているというのが実情です。
その場合においてもちゃんとしたお店では「飲食物の持ち込みは(保健所の)指導によりお断りさせていただいているのですが・・・」と一言お客様へ伝える事が多いようです。(これは確認の意味もあります)
マナー的な問題ですが、ベビーフードなどをお子様(乳幼児)に食べさせる場合、食べさせる前に一言お店側に「ベビーフードなんですが大丈夫ですか?」と確認していただけると、お店サイドとしては非常に助かります。
それはどの席でどのような料理を召し上がったかという事をマネージャークラスならほとんど把握しており、何か問題があった場合、すぐに対応が行えるからです。
この事からも先に確認するのがマナー的には正解と言う事になります。
----------【ここまで】------------
いかがでしょうか?
ほとんどの飲食店は上記のように一声掛けていただけましたら大丈夫だと思います。
新生児を連れられて外食される場合は一度お試し下さい。
PS.Milika's Daddyさん。
ブログに名前まで載せていただいてありがとうございました。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
