ピンチの時ほどチャンスだと思う事 | 福岡で頑張る社長のブログ!

ピンチの時ほどチャンスだと思う事

日経MJに記事が載っていましたが、ガソリンの値上がりで控えた事のうち「外食を控えた」という回答が50%もあったそうです。


これは外食産業にとって非常に厳しい内容です。


しかし、考え方を変えてみるとチャンスかもしれません。


なぜチャンスなのか?


それはこの厳しい時にでも売上が昨年対比を大きく上回っているお店があるように、全部の飲食店が悪いわけではないと言う事実です。


良い、悪いというお店の判断が売上・客数として顕著に数字に表れてくれるというのは非常にチャンスです。


売上が低下しているお店はお客様の懐具合の“余力”に頼っていた(絶対に行きたいというお店ではなかった)という事実を真摯に受け止め、業務改善、向上に目を向ける必要があると言う事です。


この事を踏まえると、こんな時にでも選んでいただける店を作る。

その為の商品力の見直しや磨き上げ、サービス力の向上など改めて行う事が出来るはずです。


そのようなチャンスを与えてもらっているという発想こそが大切です。


不景気になり、自店のお店が暇な時に良く周りのお店を見に行かれる経営者や店長がいらっしゃいます。

他店が暇だとホッとし、他店が忙しいと店に戻ってきて怒るようなタイプの方が多いです。


ハッキリと断言できますが、このような行動をする経営者や店長のお店は繁盛しません。


どんな時にでも自店に問題がある、改善ポイントがあると見つけ、コミュニケーションをしっかりとり小さな成長を積み重ねていけるお店こそが繁盛店になれるのです。


ピンチの時ほどチャンスだと思い行動に移す。


これだと思います。



☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆