ロールプレイングの重要性
7月に入り徐々に飲食店も忙しくなってきています。
この時期には夏の繁忙期に向けて新人さんも増える時期になります。
お店としては書入れ時ですから新人さんに少しでも早く戦力になってもらい、貢献して欲しいと考えるのが普通です。
そうすると以下のような流れになります。
お店は忙しくなる⇒人手が欲しい⇒採用⇒即仕事
飲食店ではよくこの流れで新人さんを潰しています。(潰すという表現が適切かどうか分りませんが一番分りやすい表現として使用しました)
上記の流れでは2つ足りないものがあります
1つは知育(OFF・J・T)
もう一つはロールプレイング(ON・J・T)です。
自分自身が新人の頃を思い出していただきたいのですが、右も左もわからず、一緒に働いている仲間の名前も分らず、仕事の内容も理解していない。
そんな時、忙しいからとほったらかしになったり、とりあえず洗い場をしておいてと言われたりしたらどう思いますか?
ましてや飲食店が初めてなら接客も調理もした事はないはずです。
そんな中、時間も短くちゃっちゃっと説明だけされていきなりホールに出されたり、料理の盛り付けをさせられたりしたらどうでしょう?
それでうまく出来なくて怒られたりでもしたら、嫌になりますよね?
少しちゃんとしているお店でも、説明して1~2回練習して実践というお店が大半です。
これでちゃんと調理や接客をしろというほうが無理な話です。
特に動作が伴うものはロールプレイングをしっかりと行う必要があります。
分りやすく説明するとねぎの小口切りやキャベツの千切り、ご注文伺いや料理提供などはちゃんと練習(ロールプレイング)していないと、素人である新人さんは出来なくて当然です。
落ち着いた環境の中、しっかりとベテランやトレーナーがついてロールプレイングを繰り返す事で、新人さんはコツと自信を身に付けていきます。
最低限のレベルになるまでは実際の調理やサービスは難しいと考えないと、お客様にもご迷惑がかかりますし、新人さんも仕事が嫌いになりかねません。
早く戦力として新人さんに頑張ってほしいなら、数多くのロールプレイングをキチンと行う事が近道です。
ですので上記の流れを正しくすると以下のようになります。
お店は忙しくなる⇒人手が欲しい⇒採用⇒知育(OFF・J・T)⇒ロールプレイング(ON・J・T)⇒仕事
私の経験上、ロールプレイングを本当にしっかりと行っているお店は少数です。
しかし、このロールプレイングを疎かにしているお店に繁盛店が少ないのも事実です。
ロールプレイングは重要です。
この事を忘れないで欲しいと思います。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
