十人十色・百人百色 | 福岡で頑張る社長のブログ!

十人十色・百人百色

久しぶりの従業員教育シリーズです。



コーチングの技術の中に「相手に合ったコミュニケーションスタイルを取る(テーラーメード)」という考え方があります。


これは人それぞれ価値観も考え方も違うという事を前提に相手に合わせて話し方や伝え方を変えるという事です。


従業員教育においても同じ事が言えます。


同じ事を同じように教育を行っても人それぞれ受け取り方や理解度、教育効果は違います。


その事を教える側が理解していないと、一方的に話すだけ(教育ではない)で終わってしまい、ほとんど教育効果は望めません。


多人数に教育を行う場合には、全体に対し知育的な教育(OFF JT)を行う事は重要です。


しかし、その後には各個人各々の理解度のチェックとフォローを行わないといけません。


理解の早い人、じっくりと理解して取り組む人、一度の説明では理解しきれない人など多種多様です。


その人の理解度に合わせて、途中から教育の進行スピードを変えてあげる事もしなくてはいけません。


そうでなければ本当の教育とは言えないのです。



このことを理解していない人は総じて「物覚えが悪い」「何度教えても理解しない」「○○さんと比べて遅い」など教える側に責任があることまで教わる側に責任を押し付けがちです。


こんな人の下では教わる側の人は可哀想です。



教えるという事はその人の将来まで責任があります


その事が分っていれば「十人十色・百人百色」の意味が理解できるはずです。


押し付けるのではなく、その人に合わせて一緒に進んで行く事こそ教育には必要なのです。



☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆