商品知識と商品説明
今日、奥さんのお母さんの携帯の契約の下調べで家電量販店のフェアーに行ってきました。
そこでどのキャリアも行っている「家族」対象の割引について各ブースの担当者の人に説明を聞いてきました。
お母さんは主に受信専門で、お父さんはDoCoMo、長女・次女もDoCoMo、私の奥さんだけsoftbankという状況で、一番基本料金と通話料が安く、手続きが簡単な契約を探すのが目的です。
家族対象の割引はDoCoMoでは「ファミ割MAX50」、softbankでは「ホワイト家族24」という割引があります。(今回はauは対象外です)
各キャリアとも家族割引を導入して間もないという事もあるのかもしれませんが、内容が非常にわかりにくく、説明を担当する販売員の方もイマイチ理解されていないようでした。
私が質問した内容は「家族割の契約条件で前提になるのはなんですか?」と言う事です。
具体的にはDoCoMo同士であっても世帯を別にしている場合でも可能かどうか。
softbank同士であっても世帯を別にしている場合でも可能かどうかが知りたかったことです。
(DoCoMoとsoftbank間が出来ないのは理解しています)
なぜこのような質問をしたかというと、義理のご両親の家は娘3人の世帯で全員嫁いでしまっている為、家族割をお父さんとだけでなく嫁いだ娘と出来るかどうか知りたかったためです。
この家族割の条件が販売員の方でも大変分かりづらいらしく、コチラからの質問をDoCoMoでは同じ説明を3人に、softbankでは誰も説明が出来ませんでした。(本部へ問合せていました)
結局はDoCoMoでは主回線を誰かに決め、無料対象にしたい回線全てを主回線の下に副回線という形で契約し、3親等以内であれば可能と言う事でした。(これは世帯を別にしている別姓の家族を全て1つの主回線下に副回線として置くと言う事です。)
私の所を例にすると、お父さんの契約を主回線として、娘の嫁ぎ先の家族全てを副回線にするか、嫁ぎ先の旦那様の誰かを主回線にしてお父さん・お母さん、残りの嫁ぎ先の回線全てを副回線にするということです。そうする事でDoCoMo間通話は無料に出来ます。
softbankでも同じく代表回線を決め、家族を証明できる書類(戸籍謄本)などがあれば、別姓で世帯を共にしていなくても可能だという事です。
私の所を例にすると、私を主回線として新たに新規契約を1台契約し、支払はお母さんとすれば私の奥さんとは無料通話が可能と言う事になります。
条件としてはsoftbankの方がわかりやすく、現実的な形です。但しDoCoMoへの通話は有料ですが。
この答えに行きつくまでにDoCoMoで約30分、softbankでも同じく30分ほどかかりました。
ここで感じたことですが、現在携帯電話キャリアは顧客争奪戦のために、次々と新しい契約形態や割引サービスを作っていますが、販売店側ではその対応が出来ていないという事です。
これは飲食店でも同じ事が言えると思います。
新メニューや季節のおすすめ、本日のおすすめメニューの内容をホール従業員が知らずにお客様へオーダーをお伺いに行くとお客様は不満や不信感を抱いてその商品は注文しなくなるという事になります。
キチンとした商品内容の把握と商品説明の確認は、商品販売者の義務として当然であり、ホールサービスを行う人は必須の知識です。
このような事態を招かない為にも、サービス教育の中に商品説明の項目と、マニュアルで商品提供書(商品説明書)を作成し、お客様へ商品を提供したりご注文をお伺いする前には必ず教育を行うようにしましょう。
季節のおすすめ等も連絡帳等を活用し、事前にホール従業員が勉強できる体制を作る事が重要です。
正しく正確な商品知識と商品説明は最低限のサービススキルの1つです。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆